去年の10月、117系のトップナンバー・クハ117-1が、方向転換のため回送されました。
同車は、数日後に実施される吹田総合車両所本所での展示にともない、国鉄色に塗り替えられていました。
前後にはクモヤ145-1009とクモヤ145-1104が連結されています。
いやホント、よくこんなの走らせたよな…国鉄時代かよ。
クモヤ145-1009+クハ117-1+クモヤ145-1104

2022.10.12
@JR京都線 島本~高槻
この回送は
10/11深夜 吹田→宮原→〈北方貨物~塚本~大阪〉→向日町
10/12早朝 向日町→吹田
という経路で運転されており、2日目はかろうじて走行写真を狙える明るさでした。
続きはこちらから↓
同車は、数日後に実施される吹田総合車両所本所での展示にともない、国鉄色に塗り替えられていました。
前後にはクモヤ145-1009とクモヤ145-1104が連結されています。
いやホント、よくこんなの走らせたよな…国鉄時代かよ。
クモヤ145-1009+クハ117-1+クモヤ145-1104

2022.10.12
@JR京都線 島本~高槻
この回送は
10/11深夜 吹田→宮原→〈北方貨物~塚本~大阪〉→向日町
10/12早朝 向日町→吹田
という経路で運転されており、2日目はかろうじて走行写真を狙える明るさでした。
続きはこちらから↓
8月1日、吹田総合車両所福知山支所(福知山電車区じゃなくなったんですね)の113系S7編成が、クモヤ145-1003と1009に挟まれ吹田総合車両所本所へ入場しました。
クモヤ145-1003+クモハ113-5307+クモハ112-5307+クモヤ145-1009

2023.8.1
@JR宝塚線 三田~道場
夏場ということでここに来ました。
ところどころ雲に切れ目があり、期待しましたが…結果はご覧のとおり。
もう少しで晴れそうだっただけに残念。
今回は稲を入れて撮りましたが、一番撮りたいのは5月頃の「水鏡」なんですよね。
この入場回送は早朝なので、水鏡を狙うにはうってつけの列車!
晴れたら最高の画になると思う。
うまく運転日と天気が重なる日をずっと待ってるんですが、果たしてそのチャンスは来るのか?ちなみに2年前は撃沈しました笑
クモヤ145-1003+クモハ113-5307+クモハ112-5307+クモヤ145-1009

2023.8.1
@JR宝塚線 三田~道場
夏場ということでここに来ました。
ところどころ雲に切れ目があり、期待しましたが…結果はご覧のとおり。
もう少しで晴れそうだっただけに残念。
今回は稲を入れて撮りましたが、一番撮りたいのは5月頃の「水鏡」なんですよね。
この入場回送は早朝なので、水鏡を狙うにはうってつけの列車!
晴れたら最高の画になると思う。
うまく運転日と天気が重なる日をずっと待ってるんですが、果たしてそのチャンスは来るのか?ちなみに2年前は撃沈しました笑