9/15早朝に吹田へ回送された、クモヤ145-1106+クモヤ145-1201+クモヤ145-1051の続きです。夕方近くになって、今度はクモヤ145-1106+クモヤ145-1201の組成で出てきました。

2021.9.15
@JR京都線 千里丘
朝、あれだけドン曇りだった空が午後遅くになると晴れだし、直前まで撮影地に迷う始末。
出発前で露出が稼げ、かつ西日が当たりそうな千里丘に行ってみましたが…結果はアウトでした。手前の機関車にやられた☆

うーん、こんなに晴れるとは思わなかった。もったいねえ。
高槻の鉄橋がVでしたね。

後ろはクモヤ145-1201。
17:00頃、向日町へ向け発車していきました。
なお、この回送をもってクモヤ145-1106は日根野から京都へ転属となりました。また、クモヤ145-1051も京都から吹田へ転属しています(正確にはどちらも2021.9.16付)。
晴れを活かす撮影はできませんでしたが、廃車じゃなくてよかった。それに尽きます。

2021.9.15
@JR京都線 千里丘
朝、あれだけドン曇りだった空が午後遅くになると晴れだし、直前まで撮影地に迷う始末。
出発前で露出が稼げ、かつ西日が当たりそうな千里丘に行ってみましたが…結果はアウトでした。手前の機関車にやられた☆

うーん、こんなに晴れるとは思わなかった。もったいねえ。
高槻の鉄橋がVでしたね。

後ろはクモヤ145-1201。
17:00頃、向日町へ向け発車していきました。
なお、この回送をもってクモヤ145-1106は日根野から京都へ転属となりました。また、クモヤ145-1051も京都から吹田へ転属しています(正確にはどちらも2021.9.16付)。
晴れを活かす撮影はできませんでしたが、廃車じゃなくてよかった。それに尽きます。
9/14夜に阪和線を上ってきたクモヤ145-1106+クモヤ145-1201+クモヤ145-1051は森ノ宮で一泊したのち、翌15日早朝に吹田へ向かっていきました。
うめきたエリアが一望できるホテル阪神大阪より撮影!

2021.9.15
@梅田貨物線 福島~梅田信
早朝で、雨がぱらつくあいにくの天気。しっとりした雰囲気でした。
クモヤが走っている梅田貨物線(正式には「東海道本線」)は地下線への切り替え工事が進んでおり、完成予定は2023年とのこと。あと一年もしたら見られなくなる光景です。
奈良や日根野からはクモヤ145が撤退、定期的にクモヤサンドで入出場する車両もないとなると、ここを通るのは果たして次、いつになるのか…
うめきたエリアが一望できるホテル阪神大阪より撮影!

2021.9.15
@梅田貨物線 福島~梅田信
早朝で、雨がぱらつくあいにくの天気。しっとりした雰囲気でした。
クモヤが走っている梅田貨物線(正式には「東海道本線」)は地下線への切り替え工事が進んでおり、完成予定は2023年とのこと。あと一年もしたら見られなくなる光景です。
奈良や日根野からはクモヤ145が撤退、定期的にクモヤサンドで入出場する車両もないとなると、ここを通るのは果たして次、いつになるのか…
吹田ではなく、京都からクモヤ2両が日根野へ送り込まれた翌日。
案の定、近ヒネに常駐していたクモヤ145-1106が連結され、3両で戻ってきました。
写真先頭からクモヤ145-1106+クモヤ145-1201+クモヤ145-1051です。

2021.9.14
@阪和線 美章園~天王寺
1106は2020年1月に出場したばかり。
わずか1年半の間隔で検査とは考えにくく、やはり廃車か……
撮影できるのはこれが最後になるかもしれない、と思ってシャッターを切りました。
この辺りはマンションや街路灯が多く、夜に流すと光芒がいい感じです。
むしろ流れすぎたか…?3両目が溶け込んじゃってますね。
でも、3両の中ではもっとも本線に出ないクモヤ145-1106先頭で撮影できてよかったです。雨の中ご一緒した方お疲れ様でした!
案の定、近ヒネに常駐していたクモヤ145-1106が連結され、3両で戻ってきました。
写真先頭からクモヤ145-1106+クモヤ145-1201+クモヤ145-1051です。

2021.9.14
@阪和線 美章園~天王寺
1106は2020年1月に出場したばかり。
わずか1年半の間隔で検査とは考えにくく、やはり廃車か……
撮影できるのはこれが最後になるかもしれない、と思ってシャッターを切りました。
この辺りはマンションや街路灯が多く、夜に流すと光芒がいい感じです。
むしろ流れすぎたか…?3両目が溶け込んじゃってますね。
でも、3両の中ではもっとも本線に出ないクモヤ145-1106先頭で撮影できてよかったです。雨の中ご一緒した方お疲れ様でした!
2021年9月13日から14日にかけて、近キト所属のクモヤ145-1201+クモヤ145-1051が、向日町から日根野へ回送されました。
大阪駅の環状線ホームからは周回運転のほか、奈良や和歌山、関空、USJなどさまざまな列車が発着し「寝過ごすとどこへ行くか分からない」という話があるほど。
カラフルなステッカーが印象的です。

2021.9.13
@大阪環状線 大阪
そこへ滑り込んできたのが、パンタを1基しかもたない唯一のクモヤ145、京都の1201。
京都のクモヤが日根野へ出張するのはかなりイレギュラーなので、少しでも際立たせるためには…?と考えた結果、ここになりました。屋根上がよく写るのもポイントです!
この列車が走った理由、撮影時はよく分かりませんでした。
2月にクモヤ145-1123(森ノ宮)、4月にクモヤ145-1126(福知山)が廃車回送された流れだと、日根野のクモヤ145-1106も廃車か…?
結末はこの2、3ケ月後に知ることになります。
大阪駅の環状線ホームからは周回運転のほか、奈良や和歌山、関空、USJなどさまざまな列車が発着し「寝過ごすとどこへ行くか分からない」という話があるほど。
カラフルなステッカーが印象的です。

2021.9.13
@大阪環状線 大阪
そこへ滑り込んできたのが、パンタを1基しかもたない唯一のクモヤ145、京都の1201。
京都のクモヤが日根野へ出張するのはかなりイレギュラーなので、少しでも際立たせるためには…?と考えた結果、ここになりました。屋根上がよく写るのもポイントです!
この列車が走った理由、撮影時はよく分かりませんでした。
2月にクモヤ145-1123(森ノ宮)、4月にクモヤ145-1126(福知山)が廃車回送された流れだと、日根野のクモヤ145-1106も廃車か…?
結末はこの2、3ケ月後に知ることになります。
鮮度落ちまくり、3ケ月前の出来事です。
クモヤ145-1201と113系L3編成(どちらも吹田総合車両所京都支所)が連結し、吹田本所へ回送されました。
どちらも定期検査で、周期が重なったりすると同時に入場することがあります。
クモヤ145-1201は前回(2018年)の入出場も113系と組んでいましたね。

2021.10.4
@JR京都線 島本~高槻
稲も黄色く色づき、そろそろ収穫かという頃。とてもいい時期に走ってくれました。
左にこんにちはしてる223系はご愛嬌(笑)
クモヤ145-1201と113系L3編成(どちらも吹田総合車両所京都支所)が連結し、吹田本所へ回送されました。
どちらも定期検査で、周期が重なったりすると同時に入場することがあります。
クモヤ145-1201は前回(2018年)の入出場も113系と組んでいましたね。

2021.10.4
@JR京都線 島本~高槻
稲も黄色く色づき、そろそろ収穫かという頃。とてもいい時期に走ってくれました。
左にこんにちはしてる223系はご愛嬌(笑)