小、中、高と8月31日まで夏休みだったので、なんとなく8月末までは夏、9月からは秋という刷り込みがあります。
今となっては昔のように「夏だ!!」みたいなときめきはないけれども、夏が終わるのは一抹の寂しさがあり(なんもしてないから余計に)、夏のうちに撮っておきたい場所はないかと考えた結果、ここへ。
7100系+10000系「HYDEサザン」

2021.8.30
@南海線 和歌山市~紀ノ川
訪れたのは南海本線の紀ノ川橋梁俯瞰で、区間で言うと和歌山市~紀ノ川間になりますが、最寄りは和歌山大学前(ふじと台)駅。
和歌山市内を一望できる好ポイントです!
続きはこちらから↓
撮影日が前後しますが、クルクモルさよなら展示・搬出日の話です。
自分は最終日(8/18)に訪問しました。
8/20に向日町へ返却と聞いていたので、実は直前まで8/20が展示最終日だと勘違いしていました。危ねえ…

2021.8.18
@京都鉄道博物館
今回一番撮りたかったのは、大勢に見送られるクモル145-1015+クル144-15を上から狙った写真。搬入日に同じような写真を撮っていた方がいて、いいなと思っていました。
本当はもっとカメラを左に振ってギャラリーを写したかったのですが、ガラス越しで反射が目立つためこの構図で撮影。でもうまいこと陽が差して、満足いくカットになりました!
続きはこちらから↓
どんより空、最後はやっぱり曇ル。
配9983レ DD51 1183+クモル145-1015+クル144-15

2021.8.20
@西大路~桂川
8/20、京都鉄道博物館で三度目の展示を終えたクモル145・クル144が、所属する向日町(吹田総合車両所京都支所)へ戻りました。
雨の中、桂川の鉄橋でケツ撃ち。
今回は送り込みも含め反射板がなく、自走っぽいシーンになりました。こうして見るとクルクモルがDD51を引っ張っているように見えなくもないですね。
これで展示時のヘッドマークがついてれば最高だったんですが!
続きはこちらから↓
かな~りイレギュラーな3重連!
回9783M クモヤ145-1104+クモヤ145-1201+クモヤ145-1051

2021.8.24
@北方貨物線 宮原操~塚本
8月24日、クモヤ145-1104+クモヤ145-1201+クモヤ145-1051が、吹田貨~宮原操~塚本~大阪~向日町~吹田貨という経路で回送されました。クモヤ145-1104の方向転換のためと思われます。
元々は奈良所属のクモヤ145-1104。窓には「NZ145」の表記が。

一発目は北方貨物線へ。関西ではたびたびクモヤ145×3が走りますが、1100番台+1200番台+1050番台という組み合わせはかなり珍しいですね。稼働率の高い吹田の1000番台ではなく、わざわざ京都のクモヤを使用した理由も気になります。
続きはこちらから↓
« »
09 2021
SUN |
MON |
TUE |
WED |
THU |
FRI |
SAT |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!プロフィールについてはランサーズもご覧ください。
別館「クモヤドットコム」
クモヤに特化したホームページを製作中。