国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

東大宮の訓練車クモヤ143-21、解体される。

2013年より、東大宮操構内に設置されている「東京・大宮総合訓練センター」にて訓練車として使用されていたクモヤ143-21ですが、2月中旬に構内で解体されました。

クモヤ143-471s
2021.1.1
@東京・大宮総合訓練センター

訓練用の駅である「青葉⇔朝日」を表示するクモヤ143-21。
自分は元日の撮影が最後となりました。

クモヤ143-21は1980年に落成。クモヤ143-0番台は総勢21両なので、この車両はラストナンバーということになります。

続きはこちらから↓


 

神戸の街中を走るクモヤ145。

2/24、クモヤ145-1109の本線試運転・出場回送の伴走を務めたクモヤ145-1003+クモヤ145-1009が、西明石から吹田へ戻りました。

回9764M (吹田←)クモヤ145-1003+クモヤ145-1009
クモヤ145-1663(神戸~元町)s
2021.2.24
@JR神戸線 神戸~元町

午後の上りはどこも逆光なので、ケツ撃ちで風景がちに撮れる場所を探した結果ここになりました。神戸駅から近い「湊川神社前」交差点付近です。

「三宮」「ポートアイランド」などの標識が神戸らしさを盛り上げてくれました!

続きはこちらから↓


 

クモヤ145×Osaka Night パート4。(吹田)

回6451俯瞰後はすぐ下へ降り、環状線に乗車。大阪駅直結のホテルだったのでスムーズに移動できました。

西九条と野田で見送った後、さらに追いかけて吹田へ。
入区前、一旦吹田駅付近までやって来るところが最後の撮影チャンスになります。

(写真手前から)クモヤ145-1123+1003
クモヤ145-1644(吹田)s

クモヤ145-1645s
2021.2.15
@JR京都線 吹田

実は「MZ1」の編成番号があるクモヤ145-1123。
未明から雨が降り続いていました。果たしてこれがラストランとなってしまうのか………

 

クモヤ145×Osaka Night パート3。(ホテルGV大阪)

2/15、クモヤ145-1123(近モリ)+クモヤ145-1003(近スイ)が吹田本所へ回送されました。12日に本所から森ノ宮へ行ったクモヤ145-1006+1003のうち、1006は森ノ宮に残留しています。

回6451 クモヤ145-1123+クモヤ145-1003
クモヤ145-1640s
2021.2.15
@大阪環状線 天満~大阪

周知のとおり、森ノ宮のクモヤ145-1123には廃車説が出ています。この記事を書いている時点でははっきりしないのですが、廃車であれば今回がラストランで、しかも先頭として走るのは森ノ宮支所~安治川口間の回6451だけ。

ならば後悔しないようにと、思い切って梅田界隈が俯瞰できる「ホテルグランヴィア大阪」を予約、部屋から撮影することにしました。

2カメでスタンバイし、↑は手持ちで流し。もう一方は三脚に据えて広い画でセットしたのですが、結果は

続きはこちらから↓


 

クモヤ145×Osaka Night パート2。(桜ノ宮・大川)

梅信を出発したクモヤ145は貨物線を安治川口まで行き、15分程度停車します。
この停車を利用して、桜ノ宮の鉄橋へ。大川を渡るところを狙いました。

回6460 ←クモヤ145-1006+クモヤ145-1003→
クモヤ145-1636s
2021.2.12
@大阪環状線 天満~桜ノ宮

背後のマンションの灯りと、川面に反射する街灯がいい感じに流れてくれました!
水都大阪らしいシーンが撮れて満足です。

ちなみに車体に反射するオレンジは、自分が立っている橋の街灯。クモヤ145のゴツゴツ感、国鉄車らしいところが強調されてますね。

続きはこちらから↓


 

クモヤ145×Osaka Night パート1。(梅田信号場)

2月12日、森ノ宮のクモヤ145-1123をお迎えに、吹田のクモヤ145-1006+クモヤ145-1003が送り込まれました。一発目は中津陸橋で撮影。

回6459M (写真手前から)クモヤ145-1003+1006
クモヤ145-1630s
2021.2.12
@梅田貨物線 新大阪~梅田信

狙いどおり、梅田のビル群がいい感じに写ってくれました。
この回6459Mは後追いになるので、本来なら早朝入場スジの回6452Mが狙い目なのでしょうが、早朝だとビルの電気があまりついてないはず。たぶん6459のほうが画になります。

22時頃の通過。背後のビル群ですが、このご時世で電気のつき具合も悪いのかな?とか思ったり。

続きはこちらから↓


 

クモヤ443 保津峡トンネル飛び出し。

九州・中国地方の検測のため、約一ヶ月間向日町を留守にしていたクモヤ443。
先日戻ってきましたが、なんか嫌な噂があるらしい…………

クモヤ443-148s
2021.2.1
@嵯峨野線 保津峡

写真はその前の山陰線検測。
よく見る、あの上りホームからのアングルって何mm必要なんでしょうね?
到底足りそうにないので早々に諦めました(笑)

 

水色一色になったキハ40 2084とまさかの遭遇。

4~5日は北陸出張でした。金沢駅ホームに立つと、期せずしてこれが…!
この度、水色一色になった金沢総合車両所富山支所のキハ40 2084です。

キハ40-203s
2021.3.5
@北陸線 金沢

元は朱色でしたが、後藤総合車両所での入場中に水色となり、この日出場回送だったようです。富山支所には「忍者ハットリくん」などのラッピング車が複数所属しているので、また新たなラッピングが施されるんでしょうかね?

続きはこちらから↓


 

« »

03 2021
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ