国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

珍しい?京都駅嵯峨野線ホーム 223系の並び。

山陰線京都口(嵯峨野線)では少数派の223系が並んでいたので、思わず撮影。

223-143(京都)s
2020.7.6
@嵯峨野線 京都

両方とも快速なのがイイです。
時刻は平日の7時半頃でした!

 

日本標準時子午線(東経135度線)×クモヤ145×明石市立天文科学館。

東経135度子午線を、
クモヤ145-1577s

クモヤ145が
クモヤ145-1583s

通過!
クモヤ145-1585s
2020.7.2
@JR神戸線 明石~朝霧(山陽電車 人丸前)

続きはこちらから↓


 

梅雨の晴れ間にクモヤ145-1108(近ホシ)検査明けの試運転走る!

去る7月1日、網干総合車両所本所のクモヤ145-1108が網干~上郡間で試運転を行いました。検査表記は確認できなかったのですが、2013-6全検→2016-12要検なので、今回は全検と思われます。

往路 試6793M
クモヤ145-1560s

↑先頭が1108。2016年の出場からしばらくはとんでもない姿だったのですが、去年(一昨年?)、検査周期にあたらないにもかかわらず再塗装されていました。

復路 試6794M
クモヤ145-1563s
2020.7.1
@山陽線 網干~竜野(2枚とも)

組成は
(上郡←)クモヤ145-1108+クモヤ145-1009+クモヤ145-1007(→網干)。

梅雨時にもかかわらず、よくぞ晴れ間に走ってくれました。
今回はそれに尽きる!

 

115系R1編成 吹田へ入場。(回7770M)

福知山で唯一、平面顔の115系がクモヤに連れられやって来ました!
2016年8月以来の入場になります。

←クモヤ145-1003+クモハ114-6123→
クモヤ145-1589s

クモヤ145-1590s

いつもなら編成写真だけ撮っておしまいですが、R1に関しては連結部分のサイドビューも大事ですね。

←クモハ115-6510+クモヤ145-1001→
クモヤ145-1592s
2020.7.6
@尼崎

東京方のクモハ115-6510は従来の顔です。

 

113系福フチS9編成 福知山へ戻る。(クモヤ145サンド)

これこれ!こんな感じで撮りたかった。

回7777M クモヤ145-1003+113系S9編成+クモヤ145-1001
クモヤ145-1572s
2020.7.1
@北方貨物線 宮原操~尼崎

7月1日、福知山電車区のクモハ113-5309+クモハ112-5309が、吹田総合車両所本所での検査を終え所属先へ戻りました。前後にはクモヤ145-1003・クモヤ145-1001が連結されていました。

現場はこの写真よりも明るく青味も薄かったため手を加えましたが、ずっと【マジックアワーの加島陸橋×クモヤ145】を表現したかったので満足です!

2016年9月の初訪問以来、5度目の正直くらいか…長かった。
留年を繰り返しましたがやっと履修できました(笑)

 

« »

07 2020
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ