先日、本屋に寄ったら「JR電車編成表2020夏」が積まれていた。かねてから気になっていた「広ヒロ」の頁を開くと…うわ、4月1日時点でまだ車籍ある。クモヤ145-1102。
クモヤ145-1102は下関総合車両所広島支所の所属で、いつも天神川駅ホームの近いところで寝ていた。そんな出不精が動いたのが去年6月…

2019.6.20
@山陽線 神代~大畠
山陽本線を一路、幡生へ。
2016年に検査を受けており、ちょっと早いけど検査かな?と思ったが…入場後、一向に出場する気配がない。二ヶ月…三ヶ月と経過し、10月の下関総合車両所「鉄道ふれあいフェスタ2019」ではまさかの展示車両に抜擢。車内に立ち入ることもできた。
以降も廃車説が出ていながら、今年5月の時点でまったく動きなし。
今も幡生構内で野ざらしになっているようだ。
続きはこちらから↓
クモヤ145-1102は下関総合車両所広島支所の所属で、いつも天神川駅ホームの近いところで寝ていた。そんな出不精が動いたのが去年6月…

2019.6.20
@山陽線 神代~大畠
山陽本線を一路、幡生へ。
2016年に検査を受けており、ちょっと早いけど検査かな?と思ったが…入場後、一向に出場する気配がない。二ヶ月…三ヶ月と経過し、10月の下関総合車両所「鉄道ふれあいフェスタ2019」ではまさかの展示車両に抜擢。車内に立ち入ることもできた。
以降も廃車説が出ていながら、今年5月の時点でまったく動きなし。
今も幡生構内で野ざらしになっているようだ。
続きはこちらから↓
このまま本線バンバン走ってくれてもいいんですよ?
クモヤ145-1201+117系

2020.5.12
@吹田総合車両所 京都支所
この日は京阪を撮影後、向日町でクモヤ145と117系が繋がっているという目撃があったので訪問。いつもの東側ではなく本線寄りに停まっており、お、出発線じゃん!と一瞬期待しましたが、本線に出ることはなし。よく見たら出発線でもなかった。
でも、初めてクモヤ145と117系の連結シーンを見ることができました。
ホームページに連結部サイドビューというコーナーを設けているので、ご覧ください。
クモヤ145-1201+117系

2020.5.12
@吹田総合車両所 京都支所
この日は京阪を撮影後、向日町でクモヤ145と117系が繋がっているという目撃があったので訪問。いつもの東側ではなく本線寄りに停まっており、お、出発線じゃん!と一瞬期待しましたが、本線に出ることはなし。よく見たら出発線でもなかった。
でも、初めてクモヤ145と117系の連結シーンを見ることができました。
ホームページに連結部サイドビューというコーナーを設けているので、ご覧ください。
5/7の続きです。ろくに寝ないまま早朝のクモヤを撮りに出たのでひと眠りしたいところでしたが、せっかくの晴れにしては収穫がもの足りない…ってことで京阪千林へ。
ホームドア設置に関連し、引退が近いとされる5000系を何枚か!

5555のゾロ目。5扉車にはピッタリな数字ですね(笑)
現状7連4本と少数派ですが、運用は決まってるようで狙い撃ちが可能です。
@京阪本線 千林
京阪5000系は時間帯に応じて5扉⇔3扉の切り換えができ、多扉車の中でも面白い形式です。灰色の扉には「ラッシュ用ドア」というステッカーが貼られており、この部分の座席は天井に収納できるとか。YouTubeに動画がアップされてましたが、なかなか圧巻ですよ!
ホームドア設置に関連し、引退が近いとされる5000系を何枚か!

5555のゾロ目。5扉車にはピッタリな数字ですね(笑)
現状7連4本と少数派ですが、運用は決まってるようで狙い撃ちが可能です。
2020.5.7
@京阪本線 千林
京阪5000系は時間帯に応じて5扉⇔3扉の切り換えができ、多扉車の中でも面白い形式です。灰色の扉には「ラッシュ用ドア」というステッカーが貼られており、この部分の座席は天井に収納できるとか。YouTubeに動画がアップされてましたが、なかなか圧巻ですよ!