国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

宝塚の俯瞰、0勝3敗。(クモヤ145×2 吹田へ返却)

同じ場所で、同じ被写体。

2017
クモヤ145-746未修整s

2018
クモヤ145-1273s

2020NEW!!

どうしてこうすっきり晴れてくれないのか(笑)
社会がこういう状況なので、ひとつ明るい話題が欲しかったんですが…ダメだこりゃ。

 

日根野117系 吹田から向日町へ回送される

3月10日、吹田総合車両所日根野支所の117系4連が、京都支所まで回送されました。

近ヒネの117系は227系の投入にともない撤退予定で、順次吹田本所へ回送されていました。ただ、この編成はSG002編成とSG003編成の間で組み替えを行ったようで…どうするんでしょうね?

117-83s.jpg
2020.3.10
@JR京都線 島本

過去画像より。

117系-4s2
2008.8.2
@きのくに線 紀三井寺~黒江

青一色になってからは一度も撮ってなかったかも。
色はやっぱりこの時の方がよかったなあ。

「銀河」の登場など、何かと話題が多い117系ですね!

 

南海6000系 全編成撮影完了!

林間田園都市の後は、ロケハンなどしつつ北野田へ。
6000系で唯一撮れていなかった6033Fを、ここで上下とも撮影!
やっとコンプリートできました。

2020.3.6
@南海高野線 北野田~萩原天神

快晴で収められたのはよかったですが、
6033Fはつい最近まで入場しており、出場試運転では6333Fと4連を組んだとのこと。
さらにこの日、山陰ではクモヤ145+381系の試運転が走ったとのこと。

…色々と複雑な気分でした(笑)

 

高野線の奥地へ。

今までは編成写真を狙うべく市街地で撮ることが多かったのですが、6000系のストックも増えてきたので、山間区間へ行ってきました。林間田園都市まで来るとご覧の風景!

Nankai6000-151s.jpg
2020.3.6
@南海高野線 紀見峠~林間田園都市

陽射しはあったのですが、雲が多く山もマダラ…。夏場の快晴の日にリベンジ決定。

ここ、難波からわずか45分。ニュータウンになっているようで、確かに落ち着いて住めそうです。それでも、距離のわりに遠く感じるのは風景のせいかな?(笑)

 

113系S5編成 吹田を出場。

3/2、113系フチS5編成が検査を終え、福知山へ戻りました。前クモヤ145-1003、後クモヤ145-1001によるクモヤサンドでした。

新大阪いけるかな?と思ったんですが…障害物多めで撮りづらいですね。

2020.3.2
@北方貨物線 吹田貨~宮原操
(新大阪)

↓抹茶色になって久しいS5ですが、今回の検査で床下がグレーとなり、この頃とはだいぶ印象が変わりました。

113-326(福知山)s
2011.7.30
@山陰線 福知山

この頃はクモヤなんて眼中になかったです。くそ…

 

« »

03 2020
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ