国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ145-1104(近ナラ) クリスマスの出場回送。

クモヤの検査ラッシュだった2018年、そのラストを飾る!

クモヤ145-1297s8
2018.12.25
@大和路線 三郷~王寺

12/25、クモヤ145-1104が所属先の吹田総合車両所 奈良支所へ回送されました。入場同様クモヤ145-1006・1007に挟まれ、日中の大和路線を走りました。

二ヶ月前の送り込み、および入場回送はどちらかというと編成メインだったので、今回は俯瞰ポイントを選択。大和路線をクモヤ145が走るのは1104の入出場くらいなので、最低一枚は奈良の街とともに写すつもりでした。

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1104(近ナラ) 快晴の本線試運転。

構内試運転に続き、21日にはクモヤ145-1104の本線試運転が行われました。冬場の試6780Mはますます撮りづらくなり、光線を優先するなら山崎一択ですね(それでもちょっと面ツブレですが)。

試6780M クモヤ145-1104+クモヤ145-1006
クモヤ145-1290s
2018.12.21
@JR京都線 島本~山崎

光線はいいのですが、「被り」が気になる場所でもあります。2月のクモヤ145-1201は207系にドンピシャで並走されましたし、3月のクルクモルも下りホームで構えていた方はアウトだったようで。。ちょっと怖い場所なのですよ。

しばらく避けてたんですが、今回はまさに冬至の本線試運転。仮に往路を被られても、復路はいちばん外側を走るので100%収められる、と腹を括って無事撮ることができました。

すっかり留年中ですが、往路の山崎に関しては、あと下りホームから撮って履修完了にしたいところ。定番の面縦は気が向いたらでいいや…

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1104(近ナラ) 雨中の構内試運転。

11/1に吹田へ入場していた奈良のクモヤ145-1104ですが、12/20に構内試運転を行いました。「30-12 吹田総」の表記があったので、全般検査を受けたようです。

クモヤ145-1284(岸辺)s
2018.12.20
@JR京都線 岸辺付近

ふだんは順光しか眼中にないんですが、雨×ハイビもいいもんですね!
なかなか格好よかったです。

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1105+381系3両 試運転を行う。

「くも」がつくコンビじゃ、さすがに晴れないか…

クモヤ145-1276s
2018.12.7
@伯備線 岸本~伯耆溝口

12月7日、クモヤ145-1105+381系3両(それぞれ後藤総合車両所 出雲支所所属)が境~山陰~伯備線を走りました。381系の検査終了にともなう試運転と思われます。

続きはこちらから↓


 

紅葉×クモヤ145@福知山線。

滑り込みセーフで、クモヤ145&紅葉を仕留める!

クモヤ145-1271s
2018.12
@JR宝塚線 生瀬~宝塚

12/3に113系を福知山まで連れて行ったクモヤ145-1001・1003は、翌々日に吹田へ向けて出発。冬季恒例の日中スジとなり、まだ少し残っていた紅葉と絡めることができました。
下の高速道路と民家がやや気になりますが、うっすら逆光が差したことで、色づきに+αを与えてくれました。

このスジが始まったら真っ先に生瀬の俯瞰へ、と思っていましたが、実は本命は↑ではなく、

続きはこちらから↓


 

113系福フチS3編成 クモヤサンドで吹田を出場。

検査のため、10月18日に吹田総合車両所本所へ入場した113系S3編成ですが、12月3日に所属先の福知山電車区へ回送されました。

懲りずにまた武田尾で流し。トリミングではありますが、1コマ止まっていたのでアップ!

回7777M クモヤ145-1003+113系S3編成+クモヤ145-1001
クモヤ145-1269s
2018.12.3
@JR宝塚線 武田尾

S3は前回の検査出場が2016年7月なので、約2年ごとでしょうか。



ビデオは、特徴的なドームが伝わるよう低めに撮影。
これで、武田尾ではクモヤ関連をひと通り収めました。

たまには尼崎でも行ってみるかな…(笑)


 

風前の灯火、広島更新色。

クモヤ145の記事が続いたので、箸休めに115系の話題を。
11月末に下関総合車両所 運用研修センターの115系O-04編成が後藤へ回送されたようで、廃車となれば広島更新色はR-02を残すのみだそうですね。

2012.8時点のO-04編成
115-541s.jpg
2012.8.25
@山陽線 宇部~小野田

2013.9時点のR-02編成
115-1086(宮内串戸~阿品)s
2013.9.17
@山陽線 宮内串戸~阿品

単色化が発表されてから10年弱…ついにこんなところまできましたか。
瀬戸内色を撮らねば、と2011年からちょくちょく通っていたため、O-04、R-02ともに撮影していました。といっても当時はC-42やG-03、H-01など瀬戸内色の面々が濃すぎて、広島更新色は正直オマケでしたが。。

写真のO-04、R-02は後に組み換えられ、

続きはこちらから↓


 

« »

12 2018
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ