国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ145-1124(と115系A-10編成)本線試運転&出場回送。

撮れなかった入場回送の分も込めて…!

クモヤ145-1261s
2018.11.5
@山陽線 網干~竜野

全検入場していた岡山のクモヤ145-1124ですが、5日には本線(網干~上郡間)で試運転を行いました。どうやら岡山から115系A-10編成が送り込まれていたようで、入場同様、クモヤ145×末期色115系のコンビが実現しました。
1124には伴走車をつけるルールなのか?

相方は同じ末期色でも、入場時は2連のG-07編成と組んでいました。しかし残念ながら撮影できず、

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1124(岡オカ) 網干で展示される。

一般公開と検査入場が交差する幸運。

クモヤ145-1248s
2018.11.3
@網干総合車両所

11月3日、網干総合車両所にて「ふれあいフェア2018」が開催されました。プレスリリースには「瑞風、EF65、213系およびその他車両を展示」としか書かれていなかったものの、前日に構内試運転を行ったクモヤ145-1124(岡山電車区)も展示され、間近で見ることができました!

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1124(岡オカ) 構内試運転を行う。

一般公開や出場回送ではお目にかかれなかった、東京方の幕。

クモヤ145-1237s
2018.11.2
@網干総合車両所

9月22日に網干へ入場していた岡山のクモヤ145(1124)ですが、全般検査を受け11月2日に構内試運転を行いました。入場前の酷い色褪せとはおさらば、ピカピカな姿を見ることができました。

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1104(奈良) 吹田へ入場。

色の違いは歴然!

クモヤ145-1006+クモヤ145-1104+クモヤ145-1007
クモヤ145-1224s
2018.11
@大和路線 河内堅上~高井田

11月頭、吹田総合車両所 奈良支所のクモヤ145-1104が、吹田本所へ回送されました。前後にはクモヤ145-1006と1007が連結されています。

クモヤ145-1104にとってはおよそ4年ぶりの本線走行でしたが、連結位置はどうやら真ん中。目標を大和路線らしい場所で撮ることに切り換え、高井田付近の鉄橋で撮った結果が↑です。

続きはこちらから↓


 

早朝の吹田貨物ターミナルにクモヤサンド出現。

やっぱ時期が遅かったか…

回7770M クモヤ145-1006+113系S3編成+クモヤ145-1007
クモヤ145-1218s
2018.10.18
@JR京都線 岸辺付近

10月18日、福知山電車区の113系S3編成が、いつものクモヤサンドで吹田本所へ入場しました。今回はJR京都線や吹田貨物ターミナルが臨めるホテルから撮影。詳細は割愛しますが、ホテルのブログにも「電車が見えるお部屋」というエントリーがあったので、まあ載せて大丈夫でしょう!

クモヤ145-1220s

架線柱を考えると1枚目の切り位置がベストだったのですが、影が抜けず残念。宿泊費8,000円にしては物足りない収穫ですが、貨物タと、その脇を行き交う車両…みたいな雰囲気が伝われば嬉しい。

また夏場にリベンジしたいですね!


 

回7777M クモヤ145×2 武田尾にて。

10月16日、113系S3編成の入場にともないクモヤ145-1007+1006が福知山へ送り込まれました。

クモヤ145-1215s
2018.10.16
@福知山線 武田尾

印象的なドーム内を通過するクモヤ145。少し前にここでクモヤ443を撮りましたが、日中だったので背後が白くとんでしまいました。夜のほうがいいですね。

207-51s.jpg

すっかり更新が滞っちゃいました。まあ10、11月は繁忙期なので、ちゃんと稼がんとって感じです。数少ない繁忙期なので…(笑)

この2日後、いつもの抹茶色クモヤサンドで吹田に戻ってきました。
追って記事を書きたいと思います。


 

« »

11 2018
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ