国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

113系近ヒネHG202編成 出場回送。

一度、ちゃんとバルブしたかったこの列車…

#クモヤ145-1003+クモハ112-2060+クモハ113-2060+クモヤ145-1001
クモヤ145-1172s
2018.4.20
@大阪環状線 大正

4月19~20日にかけて、紀勢線用の113系ワンマン車が吹田を出場、所属する日根野に回送されました。

HG編成の入出場時はクモヤ145が連結されますが、

続きはこちらから↓


 

419系の日 野宿して419系6連を。(2010年)

自堕落な学生時代に撮った北陸の車両3、419系。
数少ない6連運用を撮りに行った時の話です。

419-48s2.jpg
2010.9.4
@北陸線 小松~明峰

光線などを考えると、狙い目は福井発金沢行き321Mと、金沢発富山行き423Mの二択でした。どちらも早朝ですが、当時富山に下宿していたこともあり、後者は自転車で撮りに行けるレベル。実際何度か収めたのですが、せっかく北陸に来たんだったら321Mも撮っておきたい…そう思って、撮影プランを考え始めました。

しかし、321Mは

続きはこちらから↓


 

京都駅を背に走るクモヤ443。

二連チャンでここです。
久々にクモヤ443を撮影しました。

クモヤ443-20s
2018.4.16
@琵琶湖線 京都~山科

晴れれば順光でしたが…残念ながら曇り。


 

京都の新しい日常。(205系1000番台)

阪和線を走っていた205系が奈良線にやってきました。
個人的に青帯は好きなので、そのままの装いは歓迎です!

205-351s.jpg

205-349s.jpg

続きはこちらから↓


 

415系の日 415系七尾色6連。(2011年)

自堕落な学生時代に撮った北陸の車両2、415系。
今は全車「茜色」になっていますが、塗り替わる前はこんな色でした。

415-40s.jpg
2011.5.18
@七尾線 本津幡~能勢

元は初期型の113系、そして独特のカラーリング。けっこう面白い存在だと思ったんですが…。結局最後まで撮影者を見ることはありませんでした。

ちなみに、座席の色はこの頃すでに茜色でしたね。


 

413系の日 白413系+赤415系。(2011年)

自堕落な学生時代に撮った北陸の車両1、413系。

413-83(下)s
2011.5.18
@七尾線 本津幡~能瀬

もっぱら北陸本線で運用されていた413系ですが、415系が入場したりすると、時々七尾線にも入線しました。単色化の発表から2年ほどが経過し、少しずつ新塗装が増えてきた頃。従来色の413系と、茜色の415系が連結した6連です。

413系や475系は青に塗り替わったため、色の組み合わせが何パターンかありました。だいたい収めましたが、「赤+青」だけは撮れずじまいだったなあ…


 

クモヤ143-11 一年ぶりに川越車両センターへ戻る。

お前、やっと出てきたか…(苦笑)

クモヤ143-369s
2018.4.3
@大宮

4月3日、クモヤ143-11が、大宮総合車両センターから所属先の川越車両センターへ輸送されました。同車が大宮に入場したのは昨年3月2日。なんと一年以上もの間、大宮で過ごしたことになります。

2018-04-11s.jpg

表記は25-5のままですが、塗装は入場前に比べ綺麗になっていました。
要検だったんでしょうか。

何より驚いたのは、

続きはこちらから↓


 

クルクモル 上牧の「俯瞰」。

全検を受けたクモル145-1015+クル144-15ですが、26日の本線試運転はイオン高槻の立体駐車場から撮ってみました。復路の試6781Mです。

クモル145-122s
2018.3.26
@JR京都線 島本~高槻

狙った車両に「被り」は避けたいところですが、

続きはこちらから↓


 

クモヤ145×2018桜 @向日町。

何度か訪れている向日町。門の近く、クモヤの定位置には木がありますが、春はひょっとして…?と行ってみるとビンゴ!

クモヤ145-1154s
2018.3.29
@吹田総合車両所 京都支所

桜の時期にうまいことクモヤ145が走ってくれたらいいんですけど、これまで機会を逃してます。特に2年前、吹田車が下関に出張した際は夙川橋で収められず、未だに後悔。ただ今年は見頃と晴天が重なり、このような場面を見つけられてよかったです。

ちなみに、

続きはこちらから↓


 

クモル145-1015+クル144-15 出場回送。

23日に構内試運転、26日に本線試運転を行ったクルクモルは27日、所属する吹田総合車両所・京都支所へ戻りました。

まずは千里丘の自由通路から撮影。夕方の出場回送ですが、3月末ともなると陽射しがありますね。下から影をかけずに撮れたようなので、そっちもよかったかな…

クモル145-126s
2018.3.27
@JR京都線 千里丘

続きはこちらから↓


 

「岸辺動物園」に行ってきました。(クルクモル構内試運転)

2/19に吹田へ入場していたクモル145-1015+クル144-15が、3/23に構内試運転を行いました。全検を受け待望の出場、綺麗な姿を見せてくれました!

クモル145-112s
2018.3.23
@JR京都線 岸辺付近

まずは改札外から正面のアップを。
向日町の入れ替えでも似た構図で撮影できますが、いつも光線が最悪。本命は本線試運転ながら、構内試運転の晴れは大きかったです。

続きはこちらから↓


 

« »

04 2018
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ