検査明けのクモヤ145-1126(福知山電車区)ですが、3/14日中には試運転が行われました。往路は桧尾川で撮影。先頭からクモヤ145-1126+クモヤ145-1003です。

2018.3.14
@JR京都線 高槻~島本
拡大すると、幕が面白いことになってました。過去の写真では前位側は一貫して白幕なので、調子悪いのかな?

近畿のクモヤ145は後位側のパンタを上げることが多いのですが、このクモヤ145-1126は逆のようです。つまり、試6780Mは前パン。背景がすっきりしている桧尾川で撮って正解でした!
ただ、上下普電が接近していて危なかったですね。。前回(クモヤ145-1201)は山崎で被られたので、とにかくホッとしました(笑)
ちなみに今回、山崎は被らなかったようで…こりゃ運なんですかね?
続きはこちらから↓

2018.3.14
@JR京都線 高槻~島本
拡大すると、幕が面白いことになってました。過去の写真では前位側は一貫して白幕なので、調子悪いのかな?

近畿のクモヤ145は後位側のパンタを上げることが多いのですが、このクモヤ145-1126は逆のようです。つまり、試6780Mは前パン。背景がすっきりしている桧尾川で撮って正解でした!
ただ、上下普電が接近していて危なかったですね。。前回(クモヤ145-1201)は山崎で被られたので、とにかくホッとしました(笑)
ちなみに今回、山崎は被らなかったようで…こりゃ運なんですかね?
続きはこちらから↓
3月14日のクモヤ145-1126の出場回送です。
今回はビデオを撮ってみました。
2018.3.14
@JR宝塚線 武田尾
組成は先頭からクモヤ145-1003+クモヤ145-1126+クモヤ145-1001。
トンネルの中なので、いつもの甲高い音がよく響きます!
今回はビデオを撮ってみました。
2018.3.14
@JR宝塚線 武田尾
組成は先頭からクモヤ145-1003+クモヤ145-1126+クモヤ145-1001。
トンネルの中なので、いつもの甲高い音がよく響きます!
撮影日和に、最高の被写体ゲット!

2018.2.27
@山陰線 直江~荘原
2月27日、後藤総合車両所 出雲支所からモハ381-28・モハ380-28(くろしお色)が、本所へ回送されました。このモハユニットを含む6両は「HD604編成」(吹田総合車両所 日根野支所)として、2015年12月の「ありがとう381系きのくに線号」を務めた編成です。
その後、2016年3月にはるばる出雲支所へ回送されたものの、基本的に動くことはなかったようで。くろしお色の「やくも」は、どうやら実現しないことになりそうです。

同
19日には、HD604のうちモハ381-50+モハ380-50も回送されています。2015年秋~2016年春にかけて関西から山陰へ381系が送られましたが、「やくも」への転用も一段落しているようですし、廃車という話も出ていますね。
なお2日とも、出雲支所のクモヤ145-1105が牽引しました。
クモヤ145×くろしお色はこれが最後の可能性もあり、弾丸で行ってきました!
続きはこちらから↓

2018.2.27
@山陰線 直江~荘原
2月27日、後藤総合車両所 出雲支所からモハ381-28・モハ380-28(くろしお色)が、本所へ回送されました。このモハユニットを含む6両は「HD604編成」(吹田総合車両所 日根野支所)として、2015年12月の「ありがとう381系きのくに線号」を務めた編成です。
その後、2016年3月にはるばる出雲支所へ回送されたものの、基本的に動くことはなかったようで。くろしお色の「やくも」は、どうやら実現しないことになりそうです。

同
19日には、HD604のうちモハ381-50+モハ380-50も回送されています。2015年秋~2016年春にかけて関西から山陰へ381系が送られましたが、「やくも」への転用も一段落しているようですし、廃車という話も出ていますね。
なお2日とも、出雲支所のクモヤ145-1105が牽引しました。
クモヤ145×くろしお色はこれが最後の可能性もあり、弾丸で行ってきました!
続きはこちらから↓