昨年12月に網干総合車両所 宮原支所に回送されて以降、ずっと留置されていた103系HK602編成が6日早朝、吹田本所へ回送されました。
検査切れだったのか、クモヤ145に挟まれての輸送でした。
このまま吹田で解体でしょうか。
(←吹田/写真先頭)クモヤ145-1001+103系HK602編成(6連)+クモヤ145-1003

2017.12.6
@北方貨物線 宮原操~吹田貨
(東淀川)
極めて短い運転区間。変に撮影地を考えないで、東淀川へ。
暗いので1/200でカメラを振って撮影。それでもISO6400まで上がりました…。
6両編成で阪和線を走っていたHK602。見慣れた113系2連のクモヤサンドと違い、やたら長く感じますね。
続きはこちらから↓
検査切れだったのか、クモヤ145に挟まれての輸送でした。
このまま吹田で解体でしょうか。
(←吹田/写真先頭)クモヤ145-1001+103系HK602編成(6連)+クモヤ145-1003

2017.12.6
@北方貨物線 宮原操~吹田貨
(東淀川)
極めて短い運転区間。変に撮影地を考えないで、東淀川へ。
暗いので1/200でカメラを振って撮影。それでもISO6400まで上がりました…。
6両編成で阪和線を走っていたHK602。見慣れた113系2連のクモヤサンドと違い、やたら長く感じますね。
続きはこちらから↓
日曜日、久々に近鉄を撮影してきました。
(一時、ハマりそうだと言っときながら一年ぶりの撮影(笑))
目的は南大阪~吉野線で見られる古参車16000系列で、もともと編成数が少なく、すでに何本か新塗装になったようなので、早めに収めたい車両でした。

2017.12.3
@近鉄南大阪線 尺土~高田市
で、午前下りの光線がよさそうな↑で一本ゲット…したはいいんですが、この1時間ほど前に阿倍野方面へ旧塗装の4+2が通過。草がボーボーだったので撮る気にならず、呆然と眺めるだけでした。しかも数日後、このうちの2連が入場したとか。なんというタイミングの悪さ(笑)
とはいえ、この日は「奈良世界遺産フリーきっぷ」を買っちゃったので、気を取り直して撮影続行。
続きはこちらから↓
(一時、ハマりそうだと言っときながら一年ぶりの撮影(笑))
目的は南大阪~吉野線で見られる古参車16000系列で、もともと編成数が少なく、すでに何本か新塗装になったようなので、早めに収めたい車両でした。

2017.12.3
@近鉄南大阪線 尺土~高田市
で、午前下りの光線がよさそうな↑で一本ゲット…したはいいんですが、この1時間ほど前に阿倍野方面へ旧塗装の4+2が通過。草がボーボーだったので撮る気にならず、呆然と眺めるだけでした。しかも数日後、このうちの2連が入場したとか。なんというタイミングの悪さ(笑)
とはいえ、この日は「奈良世界遺産フリーきっぷ」を買っちゃったので、気を取り直して撮影続行。
続きはこちらから↓