L編成のダイジェスト記事、今回はL7~L14・L99編成です。L7~14はいずれも1000番台~で構成され、クーラーも集中式。L1~6に比べると魅力は乏しかったですが、L9は湘南色であるほか、L12~14はクモハ・サハを組み込むなどの特徴がありました。
L99編成は元々、長野総合車両センターのC3編成(6連)でした。
しかし211系の転入によって離脱し、長野色のまま2015年に新潟へ転属。のちに中間の2両が抜かれ4連となりました。営業運転は行わず、新ニイの115系が大宮総合車両センターへ入場する際、このL99編成に組み込まれることがあります。
↓L7~14+L99、9本分の記録です
L7編成(クハ115-1130+モハ115-1004+モハ114-1008+クハ115-1218)

2012.10.8
@信越線 亀田~荻川
続きはこちらから↓
L99編成は元々、長野総合車両センターのC3編成(6連)でした。
しかし211系の転入によって離脱し、長野色のまま2015年に新潟へ転属。のちに中間の2両が抜かれ4連となりました。営業運転は行わず、新ニイの115系が大宮総合車両センターへ入場する際、このL99編成に組み込まれることがあります。
↓L7~14+L99、9本分の記録です
L7編成(クハ115-1130+モハ115-1004+モハ114-1008+クハ115-1218)

2012.10.8
@信越線 亀田~荻川
続きはこちらから↓