国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

(保存版)新潟車両センター115系L編成 全編成撮影記録(L7~14・L99)

L編成のダイジェスト記事、今回はL7~L14・L99編成です。L7~14はいずれも1000番台~で構成され、クーラーも集中式。L1~6に比べると魅力は乏しかったですが、L9は湘南色であるほか、L12~14はクモハ・サハを組み込むなどの特徴がありました。

L99編成は元々、長野総合車両センターのC3編成(6連)でした。
しかし211系の転入によって離脱し、長野色のまま2015年に新潟へ転属。のちに中間の2両が抜かれ4連となりました。営業運転は行わず、新ニイの115系が大宮総合車両センターへ入場する際、このL99編成に組み込まれることがあります。

↓L7~14+L99、9本分の記録です

L7編成(クハ115-1130+モハ115-1004+モハ114-1008+クハ115-1218)
115-555s.png
2012.10.8
@信越線 亀田~荻川

続きはこちらから↓


 

クモヤ145×姫路城 のはずだったけど

霞んで完全にアウトだった…

クモヤ145-926s
2017.10.16
@山陽線 英賀保~姫路

クモヤ145-1109のAB入場の際、伴走車となっていたクモヤ145-1006+1009が、16日に返却されました。雨予報であまり撮影する気はなかったんですが、検索すると姫路城バックの写真を発見。雨でも絵になってくれることを期待しましたが、結果は上のとおり。遠方が完全に霞んじゃいました。右上にうっすら写っているのが姫路城です。存在感ゼロ(笑)

こんなことなら横位置にして、もっと姫路の街を入れたらよかったか…。ちょうどN700系も通過したのが救い。ここ、山陽新幹線の撮影地としては有名みたいです。

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1109(明石) 網干へ入場

10月13日、網干総合車両所 明石支所のクモヤ145-1109が、本所へ入場しました。11日に吹田からクモヤ145-1009と1006が送り込まれていて、3両で網干へ回送されました。

ド早朝の姫路駅にて。明石車の入場ってこんなに朝早いんかい…

クモヤ145-923s
2017.10.13
@JR神戸線 姫路

先頭からクモヤ145-1109(近アカ)+クモヤ145-1009(近スイ)+クモヤ145-1006(近スイ)です。

クモヤ145×3の場合、検査を受ける車両が真ん中に入ることもあるのですが、1109が先頭でよかったです。本線へ出てくるのは、2014年の出場以来じゃないでしょうか?

とはいえ、伴走を務めたクモヤ145-1009(2両目)も久々の本線走行なので、今回「ハズレの組成」はなかったんです。よって躊躇なく姫路のホテルを予約できました。

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1009 2年半ぶりに本線を走行

13日に明石のクモヤが入場する関係で、伴走を務める吹田のクモヤが11日、JR神戸線を下りました。時間的にスマシオの光線がよいので、海と絡めるべくスタンバイ。

午前中の霧が残っていてハラハラしましたが、通過時にはまずまず青空に。
久々にクモヤ145を晴れで撮影できました!

クモヤ145-914s
2017.10.11
@JR神戸線 須磨~塩屋

30分前にセットしスマホを眺めていましが、「クモヤ145-1009+クモヤ145-1006」という目撃情報には驚きました。知る限り、先頭のクモヤ145-1009は一昨年にクハ103-1の輸送を務めて以来、2年半ぶりの本線走行じゃないでしょうか?

当然、これまでほとんど撮影できていなかったのでいい収穫になりました。
とか言ったところで、外観は他のクモヤ145となんにも変わらないんですけどね…(笑)

続きはこちらから↓


 

(ダイジェスト)オレンジの103系~大和路線での記録

森ノ宮103系の引退に添えて、過去の奈良界隈での写真を振り返ってみました。ホームグラウンドはもちろん大阪環状線ですが、自ずと駅での撮影に絞られ、雑多なイメージもあって写真はゼロ。

しかしモリ車には毎日、大和路線を経由し奈良へ向かう運用が存在していました(2016年9月30日廃止)。環状線とはガラリと景色が変わり、オレンジが自然の緑や青に映えるのですっかり味を占めました。

201系が中心だったので大して数はありませんが、その記録です↓

103-44s.png
2009.8.17
@大和路線 郡山~大和小泉

初撮影は2009年で、この頃は関東に住んでいました。メインの被写体は中央線の201系だったので、ここでも201系を期待していましたが…やって来たのは103系。

でも、今思うと撮ってよかった…とはならないかなー(笑)
以後、201系の幕がLEDになっちゃいましたからね。

続きはこちらから↓


 

« »

10 2017
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ