国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ145-1001 検査を終え試運転を行う

29日、吹田本所のクモヤ145-1001+1003が吹田~向日町間で試運転を行いました。1001は検査明けのようで、前日に構内試運転も行っています。

今回は千里丘の改札を出たコンコースから、復路のみ撮影。窓越しです。
写真先頭はクモヤ145-1003。JR西フォントの幕がいいですね。

クモヤ145-875s
2017.6.29
@JR京都線 千里丘

やっと梅雨らしい天気になりました。吹田のクモヤは稼働率が高いため、曇りだろうが、撮影できなかろうが諦めがつくのですが…19日に網干へ入場したクモヤ145-1124(岡山電車区)には泣きました(笑)3~4年に一度しか本線を走りませんからね。

まさか19日に入場するとは知らず、時刻も早朝だったために為す術なしでした。当日は115系との併結、そして梅雨にもかかわらずバリ晴れで悔しかったです。
出場は撮影できればいいのですが。

おまけ、EF200-18。

EF200-5s.png

2017年も後半に突入ですね。

 

クモヤ145×2@生瀬~宝塚

6月21日に113系を福知山まで輸送したクモヤ145-1006+1007ですが、23日早朝に吹田へ戻りました。一年で最も日の長い時期なので、宝塚界隈で撮影してみましたが…結果はご覧の通り。

クモヤ145-874s
2017.6.23
@福知山線 生瀬~宝塚

この時期なら影が抜けると思ったのですが、全然ダメダメでした。
午前上りが順光で、しかも夏場のほうが光線がよいだけに残念。おまけに串!
撮影後、即刻消そうかと思いました。

上り線から完全に影が引いたのは、7時15分頃だったでしょうか。
↓7時半通過の321系快速。こっちのほうが収穫です(笑)

321-25s.png

なんだかんだ、回7770Mが綺麗に撮れるのは東淀川しかないのかも…

 

113系クモヤサンド@加島陸橋

6月21日、113系S4編成が吹田での検査を終え、所属先の福知山へ回送されました。福知山方にクモヤ145-1007、吹田方にクモヤ145-1006が連結されています。

クモヤ145-873s
2017.6.21
@北方貨物線 宮原操~尼崎

今の時期なら走行写真が狙えるので、加島陸橋で撮影しました。流し撮りによる光芒を期待していましたが、まだ明るい+アングルのせいか、ほとんど目立たず。なので撮影後に露出を下げ、青味を上げています。
…とはいえ、止まってるコマがあったのが一番の収穫ですかね(笑)

続きはこちらから↓


 

クモヤ143×新宿駅 Shinjuku Station

6月8日から13日にかけて、東京総合車両センターのクモヤ143-8が、中野電車区へ出張しました。この時期恒例となっており、同区では209系やE231系との連結訓練が行われたようです。

8日の送り込みは撮影できませんでしたが、13日の返却は参戦!
一発目を中央線内で撮った後、新宿駅を見下ろせるポイントで二発目を撮影しました。

クモヤ143-327s
2017.6.13
@新宿

意外と緑が多い新宿駅です。

クモヤ143・145は東京だろうが、大阪だろうが、山陰だろうが色は変わりません。
なので撮影チャンスが複数あれば、必ず一回は土地柄が分かるように撮りたいところ!

続きはこちらから↓


 

« »

06 2017
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ