国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

最近ある人に、

この記事はブロとものみ閲覧できます

 

189系おはようライナー・115系・211系 川中島俯瞰

189系のおはようライナーは、安茂里から少し歩いた俯瞰ポイントで撮影。
近年まで数本の189系が在籍していた長野ですが、今やN102編成のみ。孤軍奮闘中です。

183-74s.png
2017.4.14
@信越線 川中島~安茂里

続きはこちらから↓


 

スカ色クモユニ 職員輸送列車

篠ノ井カッター撮影後は、189系の「おはようライナー」や、クモユニ143による職員輸送を撮影しました。この3本はちょうどいい間隔で走るので、効率よく回収できますね。

こちらはクモユニ143-1による職員輸送(復路)。
新幹線高架が間近なので、広角で強調してみました。

クモユニ143-31s
2017.4.14
@長野~長野総合車両センター

この輸送は8時台に長野駅に到着したのち、2時間ほど停車します。
新幹線ホームの上田寄りからよく見えるので、E7・W7系などと絡めることも可能です。

 

篠ノ井カッター(クモヤ143-52) 往路2丁パンタ 稲荷山ストレートでリベンジ。

念願、叶いました!

クモヤ143-319s
2017.4.14
@篠ノ井線 稲荷山~篠ノ井

去る14日、クモヤ143-52を狙いに長野へ。
例年4月15日まで運転されている篠ノ井線の霜取りですが、末期の数日間は、

続きはこちらから↓


 

クモヤ145×2 日中の福知山線を走行【マンダーラ救済】

3月24日、22日に113系S5編成を福知山まで運んだクモヤ145の、返却回送が行われました。組成は、吹田側からクモヤ145-1006+1007でした。

今回は、以前から気になっていた宝塚の俯瞰ポイントへ。午後順光ですが、この列車は冬場だと山影に入る可能性もあり、12月は見送りました。しかし3月下旬ともなれば、充分な日差しの中通過!

クモヤ145-746s
2017.3.24
@福知山線 生瀬~宝塚

…と言いたいところですが、

続きはこちらから↓


 

クモヤ143-51 OM検査出場(配給編)

大宮でのスナップ後は、高崎線に乗車。クモヤ側の光線が良好な、井野付近で待つことにしました。雲が多くハラハラさせられましたが、西日の中、無事に通過!

クモヤ143-306s
2017.3.22
@上越線 井野~新前橋

配給列車とはいえ、牽引されるのは4、5年ぶりに本線へ出てきたクモヤ143-51。釜側の写真なんかスナップ程度で十分でしょう。

続きはこちらから↓


 

クモヤ143-51 OM検査出場(操車編)

少々忙しい年度末を過ごしていました。やっとこさブログを更新です。

クモヤ143-51の構内試運転の翌日、まず大宮へ。出庫から出発準備が整うまでを撮影しました。昼食後、のんびり大栄橋へ向かうと、すでにスイッチャーに繋がれたクモヤ143-51の姿を発見。今にも動き出しそうな雰囲気で、間一髪、北寄りを撮影できました!

クモヤ143-275s
2017.3.22
@大宮総合車両センター

クモヤ143-51はこのままスイッチャーに押され、

続きはこちらから↓


 

« »

04 2017
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ