国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

323系 待望の一本目が出場!(LS01編成)

6月30日、大阪環状線待望の新車・323系が近畿車輛を出場し、試運転を行いました。
近場まで来るようなので、寄り道がてら撮影。

連写流しでいちばんマシだったものを…(笑)

s323-3.png
2016.6.30
@東海道線 山科~京都

トップナンバーLS01編成。
生で見るのは初めてでしたが、オレンジが強く、かなり派手ですね!

続きはこちらから↓


 

113系ヒネHG201編成 クモヤサンドで吹田を出場

6月28~29日の深夜から未明にかけて、日根野支所の113系HG201編成が、クモヤ145-1001・1003に挟まれ吹田本所を出場しました。

sクモヤ145-498
2016.6.28
@大阪環状線 野田

写真先頭はクモヤ145-1003。ここ最近は、

続きはこちらから↓


 

113系フチS3編成 クモヤサンドで吹田へ入場

6月27日早朝、福知山電車区の113系S3編成が、クモヤ145-1006・1007に挟まれ吹田本所へ入場しました。

クモヤ145-497-2s
2016.6.27
@北方貨物線 宮原操~吹田貨

続きはこちらから↓


 

クモヤ143-8 3年ぶりに本線を走行

6月14日、中野電車区へ貸し出されていたクモヤ143-8(東京総合車両センター)の返却回送が行われました。9日に送り込みがあったのですが、この8番が動いたと聞いて驚きました。自分の知る限り、クモヤ143-8は2013年10~11月に高崎車両センターへ貸し出された時以来、約3年ぶりの本線走行だったからです。

以降、2014年11月に浦和電車区、2015年6月には中野電車区へTKクモヤの出張機会がありましたが、いずれも登板したのはクモヤ143-9で、8の走行シーンは余程のことがない限り見られないものだと思っていました。それだけに、嬉しいです。

s2クモヤ143-165
2016.6.14
@中央線 高円寺

返却回送の一発目は高円寺で撮りました。ここで撮るのは、201系を撮っていた2007年以来10年ぶり。後方にスカイツリーが写ること以外、何も変わっていませんね(笑)

続きはこちらから↓


 

北府中の魅惑車両 クモニ83006

14日、クモヤ143の回送を撮る前に北府中へ寄ってみました。すると、隣接する東芝府中事業所に留置されているクハ103-525+クモニ83006が門の外に出ており、撮影することができました。実はこの車両、上京するたびに状態を確認していたのですが、いずれも門の中で撮影できず。5~6度目にしてようやくその姿を捉えることができました。

sクモニ83-1
2016.6.14
@武蔵野線 北府中

初めてお目にかかるクモニ83006。いかにも荷物車らしい窓配置や、屋根上のグロベンがイイですね~。走ることはなくても、立派に現存する湘南色の事業用車です。

続きはこちらから↓


 

オレンジ201系×水鏡@大和路線

梅雨入りし、しばらく撮影はお休みかなと思っていたところ、6日の予報が上方修正されているのを確認。早朝の朝焼けを確認して、大和路線へ。

狙ったのは水田!

s201-1197.png
2016.6.6
@大和路線 郡山~奈良

このポイントは去年の5月末にも訪れたのですが、まだ水が入っておらず、梅雨入りもあってタイミングを逃してしまいました。6月2日に確認した時は全く水が入っていなかったのですが、翌3日には7割ほどが水田になり、6日になるとほぼすべてに水が入りました。

そして何より、

続きはこちらから↓


 

「大阪STATION CITY 5th」ヘッドマーク201系(LB7編成)@有名な鉄橋

3日は、午後のみ参戦。17Mは「大阪STATION CITY 5th」ヘッドマークの201系LB7編成でした。

s201-1195.png
2016.6.3
@大和路線 河内堅上~高井田

今回は、高井田から徒歩10分ほどの有名な鉄橋に行ってみました。
このアングル、目にする機会は多いものの、

続きはこちらから↓


 

201系モリLB1編成 大和路線運用に

桜井線でクモヤ443を撮った後は、大和路線へ。お決まりの森ノ宮車直通運用(324Y)を狙いました。この日は201系LB1編成(Tc201-61~)でした。

このカーブもそろそろ卒業でいいかな?

s201-1186.png
2016.6.2
@大和路線 郡山~奈良

関西では圧倒的に103系のほうが人気ですが、関東の中央線がきっかけで写真を始めた自分としては、やはり201系のほうが好きです。中央線のようなヘッドマークがない分、誇張されずに淡々としているところがいい。

続きはこちらから↓


 

クモヤ443 桜井線を検測

6月2日、クモヤ443-2+442-2が桜井線(万葉まほろば線)を検測しました。

s2クモヤ443-6
2016.6.2
@桜井線 長柄~柳本

これまで前パンのカットは少なかったので、撮れてよかったです。

 

クモヤ145-1006×梅田スカイビル

31日早朝は、梅田スカイビルとクモヤ145を絡めてみました。大阪駅北の空き地も今後再開発されるようなので、そのうちなくなる光景かもしれません。

写真先頭からクモヤ145-1006+1007です。

s2クモヤ145-494
2016.5.31
@梅田貨物線 梅田信~新大阪

手前の柵がスゲー厄介でした…。
しかも、

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1007×OSAKA STATION CITY

5月30日から31日にかけて、クモヤ145-1106の出場回送の伴走を務めたクモヤ145-1007と1006が、吹田本所へ回送されました。

30日は、大阪駅の「時空の広場」で撮影。写真先頭からクモヤ145-1007+1006です。

sクモヤ145-469
2016.5.30
@大阪環状線 大阪

続きはこちらから↓


 

« »

06 2016
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ