国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

大阪→奈良直通201系 稲刈り前の撮影地

28日、環状~大和路線直通運用が未撮影のLB5編成(Tc201-89~)
だったので、郡山~奈良へ。


201-1013s.jpg
2015.9.28
@大和路線 郡山~奈良


連休中に訪れた山陰線沿線などは稲刈りが進んでいましたが、この辺りはまだ刈られていません。推定田植え時期が6月上~中旬なので、他に比べ遅めです。

二週間前に撮った103系と比べ、稲の色が変わっているのが分かりますね。
刈られる前に201系も撮影できてよかったです。有言実行できました。

 

サロンカーなにわ EF81-44牽引で大阪~京都~金沢間を走行

今日26日、EF81-44+サロンカーなにわによる団体臨時列車が運転されました。
午前だけ撮影したので、さっそくアップ。

前から島本駅前の陸橋が気になっていたので、行ってみました。
結果はこちら。


EF81-150926.jpg
2015.9.26
@東海道線 島本~山崎


障害物が多い?
わかってるよ。だから流したんだよ 笑


続きはこちらから↓

 

381系特急はしだて ヘッドマーク

日にちは前後しますが、22日にも381系を撮影しました。

来年の3月が引退だと思っていたら、まさかの10月末。
隙間時間があるなら、ガンガン葬式しちゃいましょう。


381-58s.jpg
2015.9.22
@山陰線 太秦~嵯峨嵐山


続きはこちらから↓


 

連休最終日 特急381系@長岡京~山崎

連休最終日も、381系を撮影しました。
この日は長岡京~山崎間の陸橋へ。


381-63s.jpg
2015.9.23
@東海道線 長岡京~山崎


ハイ、来てみて大失敗です。面ツブレは承知でしたが、ここまで影が落ちているとは…。
ここから少し歩けば有名な「名神クロス」がありますが、
影は回避できても、どのみち面ツブレなのでそのまま待機。


続きはこちらから↓

 

連休二日目 特急こうのとり381系@新大阪~大阪 リベンジ

前日があまりにも酷い結果だったため、連休二日目の日曜日も、朝から淀川鉄橋へ行きました。

まずはこうのとり1号。今度はバッチリ晴れました!


381-54s.jpg
2015.9.20
@東海道線 新大阪~大阪


空の青さが印象的でした。
いつもこれくらい晴れてくれると、彩度をいじらずに済むんだけどな…。


続きはこちらから↓


 

連休初日撮影分 特急はすべてマンダーラ / 381系・トワイライトExp.

秋の連休がスタートした19日、新大阪~大阪間の淀川鉄橋に行ってきました。
ターゲットはトワイライトエクスプレスと、引退が迫る381系。


225-5(新大阪~大阪)s
2015.9.19
@東海道線 新大阪~大阪


天気は快晴。
…しかし、鉄橋の後方にはイヤな雲が湧いています。


続きはこちらから↓

 

近鉄特急唯一の10連 奈良→大阪難波

14日、近鉄奈良線の朝ラッシュを少しだけ撮影しました。
狙いは特急3616列車(奈良651→難波730)。

年末年始などに両数が増えて10連になることはありますが、定期列車で
10両はこの一本のみです。


Kintetsu22000-7s.jpg
2015.9.14
近鉄奈良線 富雄~東生駒


写真先頭から、2+4+2+2です。
22000系と22600系の2種類だけだったのが残念。もっと他の形式が入れば、凹凸感が出ました。

この列車、とても光線が難しく、順光で撮影できるのはケツ撃ちに限られます。
撮れそうだと予想して富雄付近の築堤に行ってみましたが、ケーブルと架線柱が非常~にうるさかった(笑)

多客期の増結を狙うほうが賢明だなこりゃ。


続きはこちらから↓

 

オレンジ・緑・青のコントラスト。大和路線103系 大阪→奈良

朝夕に走る、森ノ宮車による大和路線運用。この日は103系でした。


103-128s.jpg
2015.9.14
@大和路線 郡山~奈良


この一帯は5月末時点で水すら張っておらず、休耕田かなと思っていました。
来年は水鏡を撮らないといけませんね。

もう少し稲の色が黄色くなったら、同じアングルで201系を撮りたいです。

 

寝台特急カシオペアは存続?はまなす廃止の裏で

昨日、「はまなす」廃止のニュースが流れましたが、寝台特急「カシオペア」について気になる記述がありましたね。

“…寝台特急カシオペア(札幌-上野、約1200キロ)については、車両が新しく豪華列車として一定の需要があることから、新幹線開業以降も運行が可能か、JR北とJR東日本が協議を続けている。”

とのこと。


EF81-68s.jpg
2015.3.5
@東北線 栗橋~東鷲宮〔再掲載


続きはこちらから↓

 

急行はまなす 北海道新幹線開業にともない廃止へ

今日のヤフーニュースに、「はまなす」廃止の記事がありました。
乗車率は好調とのことだったので、意外ですね。


14-1s.jpg
2012.7.20
@函館線 発寒~稲積公園


自分は2012年に北海道へ行った時、一度だけ乗車と撮影をしました。
まあ711系を待っている間、ついでに撮ったものですが…w

正直なところ、


続きはこちらから↓

 

D24+A13=D24 115系国鉄色

今年2月、新倉敷~西阿知間で発生した事故の絡みで、編成を崩された両者。
特にA13の消滅で、広島駅で湘南色を見ることはできなくなりました。


115-425s.jpg
2012.3.12
山陽線 広島

CC115-292s.jpg
2011.3.29
山陽線 中庄~庭瀬


編成としては消滅しましたが、写真の両先頭車は新たに「D24」編成として復帰しています。
息の長い活躍を期待したいですね!

 

113系京都車C10編成 おごと温泉にて。

夏を過ぎると、朝の敦賀方面行は面ツブレになるので、
おごと温泉で湘南色C10編成を撮影しました。
やっと一枚、順光で撮れた…。


113-554s.jpg
2015.9.5
湖西線 おごと温泉


関東で201系を撮っていた頃もそうだったのですが、残り少なくなってくるとマンネリになって、興味が別へ移ってしまいます。
今や京都の113系は、このC10L9(カフェ湘南混色)、L8(カフェオレ)の3本だけですからね…。

でも、


続きはこちらから↓

 

URLが変わりました

こんにちは。
当ブログのURLを変更したので、お知らせします。

新URL http://kokutetsu-seiten.com/

変更する過程で、一時的につながりにくい状態だったようです。
申し訳ありませんでした。

相互リンクの方には、追って連絡いたします。

 

« »

09 2015
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ