国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ443系 お盆休みを終え(?)京都~敦賀間を検測

8月28日、クモヤ443系が京都~敦賀間(湖西線経由)を走行しました。
8月中旬以降はずっと京都支所(向日町)に止まっていましたが、ようやくお盆休みが終わったようですね。


クモヤ443-4s
2015.8.28
@京都~山科


続きはこちらから↓


 

陸橋から間近!網干のクモヤ145

クモヤサンドを撮るべく西へ向かう途中、網干総合車両所に立ち寄りました。
やはり目的は、ここに一両在籍しているクモヤ145

お昼休みが終わったんでしょうか、職員の方々が建物から出てきて、車両基地らしい風景が撮れました。

クモヤ145-1108
クモヤ145-130s
2015.8.27
網干総合車両所


続きはこちらから↓

 

湘南色の115系2両 クモヤ145に挟まれ向日町へ

8月27日、岡山電車区の115系2両が、クモヤ145にサンドされ岡山から向日町へ回送されました。編成は以下の通り。

←向日町
クモヤ145-1001+クハ115-325+モハ115-316+クモヤ145-1006


クモヤ145-134s-2
2015.8.27
山陽線 吉永~三石


この115系はもともとオカA13編成に組み込まれていましたが、
今年2月に新倉敷~西阿知間でトラックと衝突してしまったD24編成の事故車2両を差し替えたため、余った2両を解体のため吹田へ運んだとみられます。
(翌28日に、折り返し向日町から吹田へ回送されました)


続きはこちらから↓

 

Adobe Photoshop Creative Cloudを使って、被写体ブレを軽減する③

This journal may only be viewed by Blog friends.

 

Adobe Photoshop Creative Cloudを使って、被写体ブレを軽減する②

This journal may only be viewed by Blog friends.

 

Adobe Photoshop Creative Cloudを使って、被写体ブレを軽減する①

This journal may only be viewed by Blog friends.

 

近鉄特急の「前パン」を狙う!@京都線

日曜日近鉄特急を撮りに行きましたが、今度は前パン側(京都方)を撮りたいと思い、朝の平城駅付近に行ってきました。


Kintetsu22000-4s.jpg


まず、やってきたのは22000系。 
この車両は幼いころに「私鉄100点」で写真を見て、あまりのインパクトに
忘れられなくなりました。

…この顔、なんか「犬」って感じしません??笑

419系岡山の115系よりも、こっちのほうがずっとインパクトがあると思うなー。


続きはこちらから↓

 

近鉄特急12400系・12200系ほか

通勤で使うようになり、被写体としての興味がじわじわ出始めた近鉄。
日曜日に少し撮影しました。

特に、特急用車両は異形式の連結をバンバンやるので、ビジュアル的にも面白いですね。
写真は12400系と22000系の賢島行き特急


Kintetsu12400-1s.jpg
2015.8.23
近鉄京都線 寺田~富野荘


私鉄を撮ったのって、
2009年ごろに追いかけていた京王6000系以来かもしれません。

やっぱり鋼製で全塗装だと惹かれるのかな…。
近鉄特急なんか、いかにも国鉄世代な雰囲気ですもんね。


続きはこちらから↓

 

the京都!東寺×近鉄特急ACE

よく晴れた日曜日。京都市街をサイクリングしていたら、
ちょっと絵になりそうな場所を見つけたので撮ってみました。


Kintetsu22000-1s.jpg
2015.8
近鉄京都線 東寺~十条


世界遺産・東寺と、その後方を走る近鉄特急です。
22000系かな?


続きはこちらから↓

 

クモヤ三・重・連

This journal may only be viewed by Blog friends.

 

下関の123系 すべて末期色に…(ぐわあぁ

8月14日、下関総合車両所の123系U18編成(クモハ123-6)が、
末期色となって出場試運転を行ったようです。
これにより、白地に青帯を巻いた従来の塗装は消滅してしまいました。

悪魔の末期色化計画がスタートして以降も、123系は塗り変わらずに
出場するパターンが多かったように思いますが、ついに“悲報”を
聞くことになりました。


123-16(宇部新川~琴芝)2s
2012.8
宇部線 宇部新川~琴芝


フォルダを漁ると、U18編成は3年前の夏に撮影していました。よかった…。


ありがとう123系
さようなら。

 

森ノ宮のクモヤ145-1123 車内から無理やり撮影…

ちょっと更新が空いてしまいました。
お盆は過ぎましたが、京都は相変わらず外人でにぎわっています。

さて、少し前に撮影した森ノ宮のクモヤを。


クモヤ145-98s
2015.8
@吹田総合車両所 森ノ宮支所


続きはこちらから↓

 

オレンジ201系(大和路線450Y) LED止めに挑戦

前回の続きです)

森ノ宮201系(または103系)の16M運用ですが、
夕方は奈良から447Yとして大阪に到着したのち、そのまま
環状線を一周し、450Yとして再び大和路線に入ります。

その450Yを、今度は久宝寺駅で撮影。


201-998s.jpg
2015.8
大和路線 久宝寺


ポイントは、
「区間快速 奈良方面 加茂」という、一日に一回のみの
LEDが見られることではないでしょうか。


続きはこちらから↓

 

オレンジ201系(大和路線447Y) LED止めに挑戦

思えば7月は、115系弥彦色の廃車回送と、クモユニの団臨しか撮っておらず、
関西では一切撮影をしていませんでした(笑)

いろいろと開拓したいものはあるのですが、
やはり関東時代に散々撮ったオレンジの201系が気になっちゃいますね。


201-997s.jpg
2015.8
大和路線 郡山


続きはこちらから↓

 

« »

08 2015
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ