国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

Adobe Photoshop Elements12を使って、写真のブレを軽減する③

This journal may only be viewed by Blog friends.

 

Adobe Photoshop Elements12を使って、写真のブレを軽減する②

This journal may only be viewed by Blog friends.

 

Adobe Photoshop Elements12を使って、写真のブレを軽減する①

This journal may only be viewed by Blog friends.

 

今までの撮影枚数を形式別に整理してみた

This journal may only be viewed by Blog friends.

 

113系L9編成先頭 3色団子

新潟から関西へ移る前、撮りたいものをリストアップしていたのですが、
この113系L9編成は、特に重要度が高かったです。

湘南色のC10編成は2014年のクリスマスに撮影したのに対し、
カフェオレ&湘南であるL9編成は一度も撮っていなかったからです。



113-553s.jpg
2015.6.13
湖西線 蓬莱~和邇



このように3色が揃うのも、近いうちに見おさめになるでしょう。



続きはこちらから↓

 

オレンジ201系(大和路線447Y) 河内堅上俯瞰

4日連続で、朝の201系森ノ宮車による大和路線運用を取り上げましたが、
今回は午後の部です。

324Yとして9時過ぎに奈良へ到着した201系は、
その後しばらく奈良電車区で昼寝をして、
午後の447Y(奈良16:22→大阪17:24)から運用を再開します。




s201-980.png
2015.6.4
大和路線 河内堅上~高井田



6月4日は、前日に梅雨入りしたとは思えないような快晴。
冬場に匹敵するようなクリアな空だったので、
ネットで気になっていた俯瞰ポイントへ行きました。




続きはこちらから↓

 

オレンジ201系(大和路線324Y) 連続朝練④

環状~大和路線直通運用、最終日は三郷駅付近の俯瞰で撮影。
写真を見るとすごい場所のようですが、
駅から20分程度で辿り着くことができました。




201-971s.jpg
2015.5.28
大和路線 三郷~王寺



大和路線の高井田~王寺間は、
大阪市内から30分足らずとは思えないような山間を走ります。

かつての中央線201系を、高尾~大月間で撮っているような気分でした。




続きはこちらから↓

 

« »

06 2015
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ