国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

オレンジ201系(大和路線324Y) 連続朝練③

この記事はブロとものみ閲覧できます

 

オレンジ201系(大和路線324Y) 連続朝練②

森ノ宮の201系による環状線~大和路線直通運用、朝練二日目。
この日も陸橋から撮影しました。




201-958s.jpg
2015.5.26
大和路線 法隆寺~大和小泉



続きはこちらから↓

 

オレンジ201系(大和路線324Y) 連続朝練①

ふと大阪環状線の運用を確認すると、
16M(103・201系共通運用)に、連続して201系が入る流れになっていました。

16M運用には唯一、森ノ宮車の大和路線乗り入れが含まれており、
特に朝の324Y(大阪8:22→奈良9:19)は、
一年中太陽が昇っている時間帯を走るので、注目しています。


ちょうど、5月後半は晴れマークが続いていたのに加え、
この先梅雨入りもあるので、5月25日から4日間「朝練」をしてきました。
写真はその一日目です。




201-957s.jpg
2015.5.25
大和路線 王寺~法隆寺



続きはこちらから↓

 

クモヤ145-1003+381系日根野車 吹田工場構内試運転

4月末に行われた、クモヤ145-1003+381系HD633編成による
吹田工場の構内試運転です。

吹田の構試は初めて撮りましたが、岸辺駅付近の非常に短い区間を
行ったり来たりするので、定番のインカーブしか選択肢はないみたいですね。




sクモヤ145-72
2015.4.27
@東海道線 岸辺



続きはこちらから↓

 

クモユニ143+115系スカ色「懐かしの115系諏訪号」運転決定

22日、JR各社から夏の臨時列車について発表がありました。
このうち、長野支社では7月25日に「懐かしの115系諏訪号」を、
クモユニ143+115系スカ色6連(C1編成)を用いて運転するとのことです。

クモユニ、またやるんかい!という気分です。
だって、去年の「懐かしの115系横須賀色」と、まったく同じ形態ですからね。
去年は復路しか参加できず、南小谷方に連結されたクモユニを撮るために、
強引にケツ撃ちしたっけ…。


クモユニ143-4(柏矢町~豊科)s
2014.7.20
大糸線 柏矢町~豊科
再掲載


続きはこちらから↓

 

国鉄色183・9系N101編成 豊野俯瞰

17日の「桔梗ヶ原ワイナリー号」「ありがとう189系N101編成号」
をもって引退した183・9系N101編成ですが、
21日午前の時点で、すでに長野総合車両センターで解体を待っているようです。
なんだか、あっという間ですね…。

過去の写真から一枚。



183-58s.jpg
2013.6.4
@信越線 豊野~牟礼



続きはこちらから↓

 

国鉄色381系4本 GW増結(きのさき・はしだて)

GWに撮影した、山陰線381系の撮影報告です。
多客期ということで、ほとんどの列車が増結ユニット混みの6連でした。



5081Mはしだて1号 381系FE64編成
381-41s.jpg
2015.5.5
山陰線 保津峡~馬堀



光線の難しい5081M。悩んだ末、馬堀付近に決めました。
面ツブレだと、その分背景の陰影が強調され、立体感が出ますね。




続きはこちらから↓

 

国鉄色381系3本(きのさき・修学旅行)

長野で183・9系N101編成のラストランで盛り上がっていた17日、
私は嵯峨野線で、まったりと国鉄色の381系を撮っていました。

朝の「きのさき6号」から撮影スタート。



5006M きのさき6号 381系FE65編成

381-49s.jpg
2015.5.17
山陰線 馬堀~保津峡



続きはこちらから↓

 

大阪環状線 スカイブルー201系 2007年

せっかく関西に来たので、2007年に初めて関西を訪れた時の写真を
引っ張り出してみました。

横浜駅から寝台急行「銀河」に乗り、翌朝まず向かったのが大阪環状線でした。
素直に正面から撮ればいいものを、こんな光線の微妙なところでケツ撃ち…
今では考えられないことです。

(いや冷静に考えると、今もこの当時のようなことを沢山やってる気がする…w)




201-330ps.jpg
2007.8.15
大阪環状線 大正



しかし、このケツ撃ちは結果的に正解でした。
なぜなら、




続きはこちらから↓

 

今朝の103系NS414編成

前回の記事に引き続き、今朝撮った103系NS414編成です。



103-93s.jpg
2015.5.11
奈良線 JR藤森~桃山



今日はA44運用。ようやく一枚、バリ順で撮れました。
相変わらず運用変更が多く追跡が難しいですが、何かパターンがあるのだろうか?

奈良線から撤退する前に、「みやこ路快速」の幕を見てみたいものです。




鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

奈良電車区へ貸し出し中の103系NS414編成(スカイブルー)

GW2日目の日曜日。天気は悪かったのですが、
日根野から奈良へ貸し出されている、103系NS414編成を撮りに行きました。

元々は、ヒネHJ403編成として阪和線を走っていたため、
当然ながら色はスカイブルー。
ウグイスばかりの奈良区において、非常に目立つ存在ですね。




103-92s.jpg
2015.5.3
@奈良線 稲荷~JR藤森



続きはこちらから↓

 

クモヤ145-1004(網干総合車両所 宮原支所)

新大阪駅から西に20分くらい歩くと、網干総合車両所・宮原支所が見えてきます。
「トワイライトエクスプレス」や「サロンカーなにわ」などの花形客車が所属していますが、
一方敷地の隅で、このようなくたびれた格好で寝ているのが、タイトルの「クモヤ145-1004」です。



クモヤ145-60s
2015.4.25
@網干総合車両所 宮原支所



続きはこちらから↓

 

115系N21編成 快速3372M

この記事はブロとものみ閲覧できます

 

« »

05 2015
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ