国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

年度の締めくくりに…雪山バックで湘南色L6

陽気はすっかり春になりましたが、個人的に3月末までは冬だと思っています。
その「冬」シーズン最後の日、朝の上越線で115系湘南色のL6編成を撮影しました。



115-1571s.png
2015.3.31
上越線 塩沢~六日町
■1725M



L6、もしくはL9の1725Mを、塩沢のストレートで―


前々からそう思っていたのですが、この冬は貴重な晴れ間があると、
いち早くダブルパンタやS+Sにつぎ込んでしまっていたため、この課題はずっと消化できずにいました。

ご覧の通りだいぶ融雪が進んでおり、盛り石も完全に見えていて
「雪景色」と言うには少し物足りないけど、ほぼイメージ通りの写真を撮ることができて、
やっと「履修済」とすることができました。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

E235系第一編成 配給輸送される

本日26日、山手線用の新形式・E235系が、新潟から東京へ向けて配給されました。
(この記事を書いている時点では、まだ所属先の東京総合車両センターへ向かっている途中でしょうか)



EF64-24s.jpg
2015.3.26
@信越線 亀田~荻川



配給の日は晴れ予報だったため、天気が思わしくなかった22日の試運転はパス。
初モノなのでしっかり収めたかったのですが、後方部分が雲にやられてアウト…。

空の色はよかっただけに、ちょっと残念でした。
かろうじて先頭付近に光が当ったのが幸いかな?



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

越後線1632M 115系N8編成(ダブルパンタ)

ダイヤ改正から10日が経ちました。新潟ではE129系の運用が拡大し、
115系にも編成両数の変更が多数確認されています。

そんな中、ダブルパンタ編成専用の3運用は、改正前とあまり変わらないようです。
写真は越後線の1632M。



IMGP4577_2s.jpg
2015.3.21
越後線 青山~小針



続きはこちらから↓

 

115系2丁パンタのコンビが実現…ダイヤ改正前日

激動のダイヤ改正前日。私は何を撮っていたかというと、いつも通り新潟の115系でしたw

しかしこの日は勝手が違います。
なんと2丁パンタの編成がコンビを組んでおり、しかもN6+N4のオール緑だったので、
悪天候ながら出撃。

霜取りシーズン中にダブルパンタの編成どうしが組むのは、非常に珍しいことです。
組みそうな流れでも、直前で差し替えることがほとんどなので。



115-1562s.jpg
2015.3.13
@信越線 越後石山~亀田



続きはこちらから↓

 

ダイヤ改正カウントダウン!はくたか

はくたか」と、475系…引退するもの同士の離合。



683-17s.jpg
2010.5.1
北陸線 東富山~水橋



はくたかの方は、北越急行車とJR車の混成でした。
のぺ~っとした貫通側。287系のように、もう少し丸みや凸があれば、好きになれたかもしれません。
やはり、流線型の方がかっこいいです。


この頃は、もっぱら普通運用の475系や419系を狙っていたので、はくたかの681系や683系が来ても
「一応撮る」という感じでした。

今考えたら贅沢な話ですが、当たり前のように見られる車両というのは、
よほど好きでないと、段々億劫になってしまうものではないでしょうか…。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

ダイヤ改正カウントダウン!広島の103系

3連3本が在籍し、主に呉線の快速「安芸路ライナー」で活躍する広島の103系



103-69_2s.jpg
2013.9.19
呉線 吉浦~川原石
再掲載



3月14日、いよいよ新型・227系が運行を開始しますが、
JR広島支社のプレスリリースには、「安芸路ライナーを中心に」とあり、
この103系の置き換えに相当するのではないかとみられています。


3本の少数派とはいえ、いつも呉線を行ったり来たりしているので、
過去の遠征でたくさん撮らせてもらいました。

なので、特に思い残すことはありません。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

ダイヤ改正カウントダウン!北越

全国的にも、風前の灯となってしまった485系の定期優等列車。
伝統の「北越」も、このダイヤ改正で姿を消すこととなりました。



485-30s.jpg
2010.5.1
北陸線 滑川~水橋



続きはこちらから↓

 

「カシオペア」をEF81 95が牽引!

3月3日の上野発と、5日の札幌発の寝台特急「カシオペア」に、
なんと田端機関区のEF81 95が充当されました。



EF81-68s.jpg
2015.3.5
東北線 栗橋~東鷲宮



3日の夕方、代走しているという情報を得て
慌てて5日の予報を確認すると、晴れマークがズラリ。

すぐに夜行バスのチケットを取りました。

遠征前、初めて東北線のポイントを真面目に探してみましたが、
長編成がきれいに収まる場所は、意外と限られているんですね。
いつも、「ヒガハス」が混む理由がよくわかりました(笑)


…ということで、今回は「ワシクリ」カーブを選択。
ここも有名ポイントなので、大・大・大激パになると予想し、
宇都宮線の一番列車で向かいましたが、以外にも平和で、まったりと撮影できました。



続きはこちらから↓

 

ダイヤ改正カウントダウン!あいづライナー

磐越西線で運転されている快速「あいづライナー」も、
今春のダイヤ改正で廃止となります。

定期的に国鉄特急色が代走しており、圧倒的な人気を誇りました。




485-223us.jpg
2013.11.27
磐越西線 川桁~関都
再掲載



運転取りやめが発表されたこの冬、
twitterではたくさん写真が上がっていましたね。
雪晴れの素晴らしい作品をたくさん見させてもらいました。


自分は…、この一枚で満足です(^^;)



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

新潟の115系 全編成撮影完了。

今日午後、越後線の撮影へ出かけました。
この撮影で、新潟車両センターに在籍する115系は、すべてバリ順で収めました。


3月2日で、新潟に住んで887日目。
途中で廃車になった編成や長野からの転属組も含めて、
ようやくコンプリートすることができました。


最後のピースは、リニューアル色のN3編成でした。



IMGP4467s.jpg
2015.3.2
越後線 白山



続きはこちらから↓

 

« »

03 2015
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ