国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

ダイヤ改正カウントダウン!711系

昨年夏に遠征を組んで、もう撮りきったと思った711系
しかし…、、、



711-41s.jpg
2012.7.20
函館線 光珠内~峰延



続きはこちらから↓

 

ダイヤ改正カウントダウン!475系A19編成

3月14日のダイヤ改正まで、残り二週間ちょっとになりました。

今回のダイヤ改正では、例年以上に消えてしまうもの、そして新しくスタートするものが多く、
激動の春となりそうです。
挙げたらキリがありませんが、やはり北陸新幹線開業に関する話題が中心でしょうか。


当ブログでも、今日から不定期で、ダイヤ改正で去る列車や車両について書いてみたいと思います。
私の守備範囲内ですので、偏りがあるかとは思いますが、よかったらご覧ください。



475-215us.jpg
2012.3.1
北陸線 魚津~東滑川



続きはこちらから↓

 

上越1734M 115系S7+S6(S編成増結)

「S+Sは、ホロ側を狙うべし」


これが私のこだわりですが、たまにはホロなしの写真もアップしたいと思います。
上越1734Mです。



115-1543_2s.jpg
2015.2.21
上越線 小千谷~越後川口



ホロ側は、光線の都合で場所が限られてくるのですが、この1734Mは
線路の向きと相性がよく、いろいろな撮影地がありそうです。


写真は、越後川口駅から25分ほど歩いた所にある、トンネルの近くにて。
この日は晴れて気温も上がりましたが、上越線沿線には相当な高さの雪壁をいくつも見かけました。

それを地元の方も話題にしていたので、今年はきっと雪が多いのでしょう。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

雪原を駆ける湘南色L6

年末に撮影した、115系L6編成です。


115-1493s.png
2014.12.28
上越線 越後滝谷~小千谷


列車は上越線の8732Mで、
土曜・休日にL編成が長岡~越後湯沢間を一往復します(復路は8735M)。


上越線の水上以北は、この他にもシーズンにあわせた増発や増結があって、
平日よりも、土休日のほうが本数が多いという、珍しい路線ですね。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

最後の瀬戸内色 115系C-41編成

昨年の12月中旬、二本現存していた瀬戸内色の一本、R-04編成
黄色に塗り替えられ、幡生を出場したとの“悲報”を知らされました。

よって、伝統の瀬戸内色をまとうのは写真のC-41、ただ一本となってしまいました。



115-212s.jpg
2011.3.10
山陽線 新井口~西広島



続きはこちらから↓

 

上越1731M 115系S9+S12(S編成増結)

シーズンになると運転される115系の「S+S」が、この冬も運転されています。
写真は2月7日、上越国際スキー場前にて。



s115-1539(上越国際スキー場前)s9
2015.2.7
上越線 上越国際スキー場前



続きはこちらから↓

 

信越1323M 115系N4編成(ダブルパンタ)

ここ十日ほどは、気まぐれな晴れもなく、ずっと天気の悪かった新潟ですが、
2/5は久しぶりに晴れ。朝の信越線を撮りに行ってきました。

メインは写真の1323M。先頭は霜取りパンタ搭載の115系N4編成です。



115-1539s_2.jpg
2015.2.5
@信越線 三条~東三条



続きはこちらから↓

 

大和路線457Y(森ノ宮103系) 久宝寺にて

数年前までは朝夕を中心に、オレンジの103系201系がたくさん大和路線に乗り入れていた覚えがありますが、
今は朝の上り1本、夕方に上下各1本しか残っていないようですね。

写真は奈良16:58発の下り457Y。



103-82s.jpg
2014.12.24
大和路線 久宝寺



続きはこちらから↓

 

« »

02 2015
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ