国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

115系新潟色×上越線雪景色 2014年撮り納め

28日、2014年の撮り納めとして、上越線に行ってきました。
雪国新潟といえど、冬だってひと月に2日くらいは、東京のように一日中晴れっぱなしという日が
あるものですが、この12月はそれがまったくありませんでした。

なんと25日までで、日照時間は12月平均の3割程度という状況。
曇天でも、時々雲間から日差しが出ることはありますが、そういう時にうまいこと撮影するのは
なかなか難しいです。

冬らしい雪晴れの写真が撮れず、悶々とした日々を過ごしていましたが、
ついに28日、待ち望んだ太陽登場。
一年の締めくくりにふさわしい写真が撮れました。



s115-1507s4.png
2014.12.28
上越線 越後川口~小千谷
(5月ver.⇒



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

最後の113系オール湘南色 C10

クモヤサンドを撮る前、早朝の湖西線に立ち寄りました。
狙いはもちろん、関西で、いや全国の113系で唯一、オール湘南色で組成されたC10編成です。

今年7月には吹田工場を湘南色のまま出場し、ファンを喜ばせました。
過去のフォルダを漁っても画像がなく、しかしこれだけのために関西へ行くのもためらってしまい、
なかなか撮影できていませんでしたが、今回ようやく収めました。



113-547s.jpg
2014.12.24
@湖西線 唐崎



続きはこちらから↓

 

The Mzc sandwich - in 2014 Christmas

クリスマスイブの日、福知山電車区の113系S3編成(2連)が、
クモヤ145-1006と-1007に挟まれる形で、吹田総合車両所へ回送されました。

この12月、新潟があまりにも晴れず、ここまで県内で撮影したのはドン曇りの日に1回だけ。
ブログのネタも枯渇しきっていたため、思いきって関西へ行ってきました。



クモヤ145-44s
2014.12.24
@福知山線 藍本~相野



続きはこちらから↓

 

クモヤ145-1124(岡山)

以前どこかの記事に、西日本のクモヤは本線での稼働率が高くて羨ましい…
みたいなことを書きましたが、それはアーバンネットワーク圏内の話で、岡山・広島・下関のクモヤ145はいずれも所属先で寝てばかりで、
なかなか表に出てきません。

写真は岡山電車区所属のクモヤ145-1124。




クモヤ145-19s
2014.10.31
@岡山電車区



…動いてくれないかなー。動いたら嬉しいな。

 

EF65-501+24系「リバイバル富士」試運転

17日、EF65-501+24系6両が、東海道~武蔵野~常磐線で走りました。
19日に運転される団臨「リバイバル富士」に向けた試運転です。



EF65-20_2s.jpg
2014.12.17
武蔵野線 東浦和



続きはこちらから↓

 

189系あさま色・妙高 雪晴れ

2年前の冬に撮影した、189系N102編成の「妙高」です。

12月に入り、新潟はガクッと日照が減りました。毎年のこととはいえ、やはり辛いものがあります。
必然的に撮影のペースも減ってしまうので、ブログも過去の写真に頼りがちなのが悔しい…。




183-51s.jpg
2012.12.27
@信越線 北新井~新井



私が新潟に移ってきてからの2年間は、ずっと少雪でした。
しかし、グレードアップあずさを撮りに上京していた6日、新潟市内は30cm超の積雪があり、
夜、何も知らずに帰ってきた時は本当に驚きました!

なので、今冬は下越でも雪景色を期待できそうな予感。
写真のような、雪とスカッとした青空の下を走る列車を、この冬はどれくらい撮れるかな…。




鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

「グレードアップあずさ色 189系で行く中央線の旅」@石和温泉

12/6、満を持して189系M52編成の「グレードアップあずさ色 189系で行く中央線の旅」が、
立川~松本間で運転されました。



183-pes.jpg
2014.12.6
中央線 石和温泉~酒折



「甲府盆地に帰ってきた、グレードアップあずさ色…」

そんなイメージで切り取りました。
この色を生で見るのは初めてでしたが、引き締まった感じがとてもイイですね。
撮るものがない関東ですが、ひとつ光が差し込んだ気がしますw
今後、増発で「あずさ」や「かいじ」幕が掲出されたら、ぜひ狙いに行きたいです。

この日は高尾から石和温泉まで115系スカ色のお名残り乗車もでき、
大満足でした。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

189系M52編成 「グレードアップあずさ」色へ

12月2日、豊田車両センターの189系M52編成が
かつての白地に緑と赤の帯を巻いた「グレードアップあずさ」色となって、
大宮総合車両センターを出場したようです。

これは12月6日に運転される団臨
「グレードアップあずさ色 189系で行く中央線の旅」で同車が使用されるためで、この塗装は久々の復活となりました。




183-60ds.jpg
2014.1.11
富士急行線 赤坂~都留市
(再掲載)



写真は今年1月、富士急行にて復活した「パノラマエクスプレス・アルプス」を
狙いに行った時のもの。
M52編成はそれ以降も臨時・増発列車として運転されるとのことで、
国鉄色のうちに撮っておいてよかったです。




鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

115系湘南色見比べ@長鳥駅入線

28日、有名ポイントの長鳥カーブへ。
1331Mの先頭に入った湘南色のN23編成を撮影しました。



115-1480s.jpg
2014.11.28
@信越線 越後広田~長鳥


0角度で、やや見下ろし…こういう構図はとても好きなのですが、訪れるのは二年ぶり。
新潟県は広く、下越に住んでいるとここまで来るのが億劫だったりします。

せっかくなので、その時撮影したN2も並べてみます。


115-580s.jpg
2012.10.16
@上に同じ
(再掲載)



続きはこちらから↓

 

201系H2編成 ホリデー快速あきがわ号(ブログ2周年)

12月でブログ開設2周年なので、強引につなげて201系H2編成の写真を。



201-487pos.jpg
2007.10.20
五日市線 熊川~東秋留



休日の「ホリデー快速あきがわ号」です。
拝島で「ホリデー快速おくたま号」と切り離しになりますが、
ふだん編成の中間に入っている先頭車はこのようにヘッドマークがなく、
オリジナルに近い姿を見ることができました。

それにしても五日市線は意外とすっきりしたポイントがなくて、
撮影地選びには苦労した覚えがあります。



2014年も残り一ヶ月。いいカタチで終えたいですね。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

« »

12 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ