実は今年7月から、Adobe Photoshop Elements 12を導入しました。
これまではずーっとカメラ付属のRAW現像ソフトを使っていましたが、
写真をはじめて7年、いい加減フォトショくらい使えるようになったほうがいいのかと思いまして…。
周囲は当たり前のように使っていて、自分だけ遅れているような気持もありましたし。
なので「懐かしの115系横須賀色」あたりから、Photoshopで仕上げた写真が多くなっています。
直近に撮った画像を編集するのはもちろん、こうして過去の思い出をRAW現像し直すのも、楽しみになりました。

2009.4.3
@外房線 永田~大網
続きはこちらから↓
これまではずーっとカメラ付属のRAW現像ソフトを使っていましたが、
写真をはじめて7年、いい加減フォトショくらい使えるようになったほうがいいのかと思いまして…。
周囲は当たり前のように使っていて、自分だけ遅れているような気持もありましたし。
なので「懐かしの115系横須賀色」あたりから、Photoshopで仕上げた写真が多くなっています。
直近に撮った画像を編集するのはもちろん、こうして過去の思い出をRAW現像し直すのも、楽しみになりました。

2009.4.3
@外房線 永田~大網
続きはこちらから↓
11月11日ということで、モハ114-1111。

2014.6.25
@上越線 北堀之内
115系N16編成(新潟色)に組み込まれています。
列車待ちの間、対向ホームに入ってきた車両を何気なく見たら、まさかのゾロ目!


2014.6.25
@上越線 北堀之内
115系N16編成(新潟色)に組み込まれています。
列車待ちの間、対向ホームに入ってきた車両を何気なく見たら、まさかのゾロ目!


岡山からの帰り道、吹田総合車両所の一般公開があるということで、立ち寄ってみました。
吹田工場といえば日本屈指のクモヤの聖地!(笑) 6両のクモヤ145が常駐しています。
今年は東京総合、川越と2ヶ所の公開イベントに参加しましたが、
車両基地でクモヤを撮ると、どれも似通った写真になってしまうのがネック…。
そう思っていましたが、「列車と綱引き!」というコーナーでクモヤ145が供されているのを発見。

2014.11.1
@吹田総合車両所
やはり車両を牽引して本線を走る姿を見てみたいですが、これはこれで面白いスナップが撮れました。
ちなみに、奥のクモヤは「1009」を表示しているので、クモヤ145-1009だと思われます。
吹田工場といえば日本屈指のクモヤの聖地!(笑) 6両のクモヤ145が常駐しています。
今年は東京総合、川越と2ヶ所の公開イベントに参加しましたが、
車両基地でクモヤを撮ると、どれも似通った写真になってしまうのがネック…。
そう思っていましたが、「列車と綱引き!」というコーナーでクモヤ145が供されているのを発見。

2014.11.1
@吹田総合車両所
やはり車両を牽引して本線を走る姿を見てみたいですが、これはこれで面白いスナップが撮れました。
ちなみに、奥のクモヤは「1009」を表示しているので、クモヤ145-1009だと思われます。
10月の締めとして、岡山へ行ってきました。
本当なら9月下旬に訪問する予定だったのですが、台風によって天気が総崩れ。次の機会を探していました。
岡山の湘南色は2011年3月から撮り始めましたが、どうも撮影に失敗するジンクスがあるらしく…(笑)、
毎年遠征しておきながら、未だにコンプリートできていない状況。
不甲斐ないので、運用を調べ、一気に撮れる日に遠征を突っ込みました。
10月29日の夜行バスに乗り、京都で乗り換えて30日朝に岡山入り。
まずD27編成を迎撃。
D27編成
(山陽線)←姫路 〔クモハ115-324+モハ114-360+クハ115-410〕 西条→

2014.10.30
@山陽線 鴨方~金光
この編成は今年7月に検査入場しましたが、なんと一ヶ月後に湘南色のままで出場しました。
さらに検査にともない、クーラーがAU75からAU709Aに変更されています。
(写真では分かりにくいですが)
D27に限らず、今年は他にA13とD26の入場もありましたが、3本はいずれも湘南色を保っており、
私としてはとても嬉しいです。
続きはこちらから↓
本当なら9月下旬に訪問する予定だったのですが、台風によって天気が総崩れ。次の機会を探していました。
岡山の湘南色は2011年3月から撮り始めましたが、どうも撮影に失敗するジンクスがあるらしく…(笑)、
毎年遠征しておきながら、未だにコンプリートできていない状況。
不甲斐ないので、運用を調べ、一気に撮れる日に遠征を突っ込みました。
10月29日の夜行バスに乗り、京都で乗り換えて30日朝に岡山入り。
まずD27編成を迎撃。
D27編成
(山陽線)←姫路 〔クモハ115-324+モハ114-360+クハ115-410〕 西条→

2014.10.30
@山陽線 鴨方~金光
この編成は今年7月に検査入場しましたが、なんと一ヶ月後に湘南色のままで出場しました。
さらに検査にともない、クーラーがAU75からAU709Aに変更されています。
(写真では分かりにくいですが)
D27に限らず、今年は他にA13とD26の入場もありましたが、3本はいずれも湘南色を保っており、
私としてはとても嬉しいです。
続きはこちらから↓