国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

115系N35編成(長野色)

10月8日に撮影した115系N35編成。
これで長野から転属してきた編成はすべて、長野色のうちに撮ることができました。




115-1446s.jpg
2014.10.8
越後線 越後曽根~越後赤塚




すでにN37・N38の2編成が検査入場の際に塗り替えられており(青色)、
今後も順次、塗装変更が進むと思われます。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

越後線153M(弥彦色)@白山鉄橋 各季節の表情

えー、タイトルから風景写真を想像した方はすみません。
各季節によって、どのように光線が変わってくるか、というお話です。

越後線の有名ポイント・白山の鉄橋ですが、ここは川の北・南どちらも
撮影することができます。
この鉄橋を14時33分に通過するのがタイトルの153Mなのですが、
充当される編成が弥彦色のY編成ということで、知っている方も多いでしょう。

まず夏至Ver.



115-1354(白山~新潟)s
2014.6.16
越後線 白山~新潟




続きはこちらから↓

 

クモヤ145-117(豊田・解体済)

2年前の今ごろ、当時豊田車両センターに所属していたクモヤ145-117の廃車回送がありました。
驚いたことに、前後にスカ色の115系をつなぐという形態で運転されたため(豊田~長野)、
よく覚えています。


クモヤ145-3s
2012.11.6
中央線 青柳



続きはこちらから↓

 

クモヤ143-11 川越車両センターで一般公開

10月18日、「川越車両センターまつり2014」が行われました。
展示車両では、首都圏各線の205系が集められ注目されましたが、
私の目当てはもちろんクモヤ!


車両センターに到着すると、いちばん端っこにいました。



クモヤ143-64s
2014.10.18
@川越車両センター
(クモヤ143-11)




続きはこちらから↓

 

クモヤ143-52 日中の篠ノ井線を走行

10月16日、松本車両センター所属のクモヤ143-52が、
長野から松本へ回送されました。


クモヤ143-49s
2014.10.16
篠ノ井線 稲荷山~姨捨


クモヤ143-52は、11日に長野総合車両センターの一般公開で展示されており、
その返却として日中の篠ノ井線を南下。

有名ポイントの姨捨をちょうどバリ順の時間帯に通過しました!


続きはこちらから↓

 

天神川の色褪せたクモヤ

下関総合車両所・広島支所には、事業用車クモヤ145が1両在籍しています。
それがこのクモヤ145-1102。

ふだん、山陽・呉線の天神川駅の上りホーム(下関寄り)付近に止まっており、
正午前後に行くと、順光で撮影することができます。




クモヤ145-9_3s
2013.9.19
@天神川




めったに本線に出ることはなく、昨年・一昨年に
故障した113系の修理完了にともなう試運転をエスコートしたときは、話題になりました。


この車両はもともとクモヤ145-102を名乗っていましたが、
2009年1月の検査でモーターをMT46からMT54に変更され、それにともなって1000をプラス、1102に。

しかし、現在はご覧の通り色褪せが激しく、西日本特有のパッチワーク塗装になっているのが残念。

 

115系変運用“SSN” 再び。

改めて。
10月2~5日の4日間、115系2+2+3による7連が走りました。
編成はS12+S5+N8で、今年3月以来の“SSN”珍組成が見られました。

これは10月1日にL6編成が入場したため、
一時的に4連が足りなくなったためと思われます。



115-1441cs.jpg
2014.10.4
越後線 越後曽根~越後赤塚



続きはこちらから↓

 

長野色6連 3ヶ月ぶりに走る

10月3~4日の二日間、115系N36編成とN33編成が組んだため、
長野色6連が実現しました。

オール長野色が発生したのは、7月初旬にN34とN35が併結して
新潟での営業運転を開始して以来のことと思われます。



115-1437s.jpg
2014.10.4
越後線 越後曽根~越後赤塚




写真先頭がN36です。



続きはこちらから↓

 

「SLばんえつ物語」客車 EF64 37牽引で高崎へ

10/2、「SLばんえつ物語号」で使用されている客車6両が、新潟から
高崎へ回送されました。

牽引は全区間にわたり、EF64 37が担当しました。
茶釜とばんえつ客車の組み合わせ、なかなかgood?



EF64-23cs.jpg
2014.10.2
@信越線 越後石山~亀田




この秋、「SLばんえつ物語」はC57の定期検査にともない運転されないため、
客車は今週末の「EL&SLみなかみ物語」(10/4)、「SLググっとぐんまみなかみ」(10/5)に
使用されます。
これによる回送でした。

この他、秋田~大館間の「レトロおおだて号」(10/26)などにも登板する予定で、
各地でばんえつ客車を見ることができそうです。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

よく晴れた9月。

晴れない晴れないと嘆いていた8月とは うってかわって、9月は写真のような「秋晴れ」が多く、
撮影を楽しむことができました。

このブログをよく見て下さる方はお察しかもしれませんが、
気づいたら9月は115系しか撮っていません(笑)


115-1404(古津~矢代田)s
2014.9.21
@信越線 古津~矢代田
442M



写真はAU712搭載のL5編成を先頭とした7連。
L1とS14は相変わらず上沼垂で寝ており、分散冷房車もそろそろ選んでいられないな…と感じます。



続きはこちらから↓

 

« »

10 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ