国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

旧上沼垂色残り1本… 485系T15編成廃車へ

28日、485系T15編成が、長野総合車両センターへ回送されました。
解体のためと思われます。


485-254s.png
2014.6.16
@新潟車両センター~新潟




続きはこちらから↓

 

115系トタM40編成 長野へ廃車回送

25日、115系M40編成の廃車回送が行われました。
同編成は自走ができなかったようで、長野までの牽引役には、なんとC1編成が抜擢され、
まさかのスカ色9連が実現しました。


115-1372s.jpg
2014.7.25
中央線 下諏訪~岡谷




続きはこちらから↓

 

クモヤ143+115系湘南色 「懐かしの115系湘南色」運転

21日には、クモヤ143-52と115系N9編成(湘南色)をつないで
「懐かしの115系湘南色」も運転されました。

クモユニと115系スカ色の組み合わせは、2008年の「スイッチバック街道惜別羽尾号」で実績があるので、こちらのほうが気合が入りました。

クモヤ143-20ds20191230
2014.7.21
篠ノ井線 坂北~聖高原

続きはこちらから↓


 

クモユニ143+115系スカ色 「懐かしの115系横須賀色」運転

7月19・20日、長野総合車両センター所属のクモユニ143-1と、115系C1編成(スカ色)を使用した 「懐かしの115系横須賀色」が運転されました。

当初の予報では2日とも雨だったので、2日目の復路(松本行)のみ撮影。
クモユニは南小谷方についているということで、ケツ撃ち。


クモユニ143-4(柏矢町~豊科)s
2014.7.20
@大糸線 柏矢町~豊科


続きはこちらから↓

 

クモユニ143+115系長野色

長野では、7月19・20日に臨時列車「懐かしの115系横須賀色」が、
クモユニ143 + 115系C1編成(スカ色)の組成で運転されます。

湘南色のクモヤ143は冬季になると霜取りとして毎日走りますが、
クモユニは長野総合車両センター内での入換に使われるため、
旅客線を走る姿は貴重ですね。

昨年は、長野色の115系をつないで試運転を行ったこともありました。


sクモユニ143-1u
2013.6.25
篠ノ井線 篠ノ井~稲荷山


21日には、クモヤ143に115系N9編成(湘南色)をつないで
「懐かしの115系湘南色」も運転されるとのことで、楽しみです。

私は20・21日に長野へ行こうと思っています。

 

115系N26編成 クハ115-1601

115系N26編成(新潟色)の妙高高原寄り先頭車、クハ115-1601。

115系として唯一、1600番台を名乗る車両です。


115-1363s.jpg
2014.6.25
@信越線 来迎寺~越後岩塚



続きはこちらから↓

 

711系の日

ちょうど7月11日ということで、もうひとつ、711系の記事を。
過去の画像を漁ったら、こんなものがありました。


711-27s.jpg
2011.8.24
函館線 大麻



711系唯一の優等運用、岩見沢19:36発・区間快速いしかりライナー小樽行き。
この列車は今も健在です。

写真の編成をよく見ると、偶然にも原色に塗り替わる前のS114編成でした。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

711系の未撮影編成をまとめて回収する旅 - Ⅳ

7月3日も曇り空でしたが、最終日ということで朝から撮影スタート。


▼札幌6:58発滝川行き131MはS107編成。


711-93s.jpg
2014.7.3
函館線 高砂~江別



続きはこちらから↓

 

711系の未撮影編成をまとめて回収する旅 - Ⅲ

遠征3日目。

▼この日は朝から曇り空でしたが、「オホーツク1号」に"白坊主"ことキハ183-104が入るので
岩見沢へ。


キハ183-39s
2014.7.2
函館線 岩見沢~峰延




続きはこちらから↓

 

711系の未撮影編成をまとめて回収する旅 - Ⅱ

7月1日はまず、札幌のひとつ隣、桑園から撮影開始。
札幌駅周辺に宿をとっていたのですが、上り列車は始発が6時台ということで、
早めに起きてホテルから桑園駅までの間、約1.5Kmを歩きました。

なぜこんなことをしたかというと、早朝の桑園駅では、711系の6連が2本続行でやってくるからです!

▼まず手稲始発の127M。


711-78ts.jpg
2014.7.1
函館線 桑園




続きはこちらから↓

 

711系の未撮影編成をまとめて回収する旅 - Ⅰ

改めて、6月30日から7月3日まで、北海道へ行ってきました。
狙いはズバリ、「赤電」711系。
JR北海道の公式発表によると、新鋭733系3000番台をこの7月から投入するとのことで、
玉突きで引退が予想される国鉄型の711系は、まさに今のうち撮影しておきたい車両でした。

私は過去2回(2011・2012年)、北海道を訪れましたが、711系は走る時間と場所がまちまちで、
なかなか短時間で効率よく撮影することができませんでした。
編成表のチェックを確認すると、晴天順光で撮影できていないのは8本、まだ半数も残っており(※)
今回はそれら未撮影の編成をすべて回収することを目標に、計画を立てました。

さて6月30日。
新潟空港から最初の千歳便で、北海道入り。
岩見沢でのスナップから撮影開始!


711-61s.jpg
2014.6.30
@函館線 岩見沢




※「JR電車編成表 2012夏」基準

続きはこちらから↓

 

711系 引退前のかけこみ撮影!

30日から今日まで、北海道へ行ってきました。先ほど飛行機で新潟に戻り、この記事を書いています。

狙いは、タイムリミットが近づいている711系でした。


IMGP2075s.jpg


JR北海道の公式発表には、新型の733系3000番台を「7月から」投入とあり、
玉突きで引退が予想される711系は、まさに今のうちに撮影しておきたい車両でした。

4日間でかなり撮影できたので、RAW現像ができ次第、公開したいと思います。
もうしばらくお待ちくださいm(__)m



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

« »

07 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ