国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

485系T12編成 秋田へ廃車回送

6月26日、485系T12編成の廃車回送が、新潟車両セ~秋田車両セで行われたようです。

最後に撮影したのは、昨年12月頭の「いなほ1号」でした。


485-225s.jpg
2013.12.9
@白新線 黒山~佐々木



昨年秋のT11から始まった廃車劇で、残るはT13とT15。
「旧上沼垂色」も、いよいよ見おさめが近づいてきました。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

485系K1編成北越&115系S5編成入場

25日朝は久々に「快晴」といえる天気!
そんな中、485系K1編成が北越2号に充当、さらに115系の入場回送もあるということで、
いつもの石山の陸橋へ。


485-255s.jpg
2014.6.25
@信越線 越後石山~亀田



続きはこちらから↓

 

583系秋田車 日中に新潟県内を走行

6/14・15の二日間、583系秋田車が新潟へやってきました。


583-4ts.jpg
2014.6.15
@羽越線 金塚~中条


関東へ向かう「わくわくドリーム号」など、583系といえばいつも新潟県内を深夜に通過するのですが、
今回は珍しく日中に走りました。

ちょうど梅雨の中休みで、晴れ間もあったのですが…薄雲を噛んでしまい残念。
この583系と、115系のオール湘南色が走る日はどうも天気に恵まれません(笑)



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

新潟の塗装がズラリ、キハ40系列4色団子が実現

今朝の磐越西線~信越線直通キハ4連の運用に、なんと + + + 急行色が充当されました。
新潟で見られるキハ40系列の色を一両ずつつないでおり、おそらく初めての出来事です。

しかも、写真の2225Dはさつき野と荻川を通過する列車なので、快速幕!


キハ40-143s
2014.6.17
@信越線 荻川~亀田




続きはこちらから↓

 

115系訓練車(長野N15編成) 運転

長野では6月恒例の、115系訓練車(N15編成)による実設訓練が行われているようです。
毎年、信越線の豊野~黒姫を何往復かするので、とても撮りやすい列車なのですが、
不運にも今年は運転開始とともに梅雨入りの発表があり、撮影は諦め…。

昨年はよく晴れて、満足いく写真を撮ることができたのですが。
(同じ日に107系の廃車配給もありました)


115-1020s.jpg
2013.6.4
@信越線 牟礼~豊野



曇天では仕方ありませんが、ひとつ惜しいのは、
今年は豊野や牟礼で、このN15と同じく湘南色のN9の交換が見られたこと。

twitter等に写真が上がっていましたが、訓練車があまり本線を走らないだけに、
あの並びはひょっとしたら最初で最後ではないか…?



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

信越431M N2+L9編成 オール湘南色

9日、115系N2編成とL9編成が組んでいるとのことで、信越線の羽生田始発・新潟行き431Mを
撮影しました。
4月上旬、一年ぶりにオール湘南色が実現したと思ったら、その後2ヶ月で2度も組んでいます。
いずれも土日にかぶるように差し替えており、嬉しいのですが…いかんせん天気との相性が悪い!(笑)


115-1353s.jpg
2014.6.9
@信越線 矢代田~古津




続きはこちらから↓

 

485系K2編成 長野へ廃車回送

9日午前、新潟車両センターの485系K2編成(国鉄色)が、長野総合車両センターへ回送されました。
同編成は前面幕が抜かれていたことから、廃車・解体のためと思われます。
撮影はできませんでしたが、沿線で回送の様子を確認しました。

K1・K2・T18については、前々から離脱の噂が出たり消えたりしていたものの、
実際のところ走っている…そんな状況が続いていましたが、ついに廃車が出てしまったようです。

まさに“國鐡新潟”を代表する存在だっただけに、残念。
各優等列車の写真を振り返ります。


北越
485-133s.jpg
2012.9.13
北陸線 滑川~水橋




続きはこちらから↓

 

廃車前最後の急行・多摩動物公園行き

5年前の今ごろは、千葉のスカ色113系や、廃車が進んでいた京王6000系を追いかけていました。
写真はラスト一本となった都営新宿線乗り入れ対応車が、休日の花形運用である急行・多摩動物公園行きに
入ったシーン。



Keio6000-74s.jpg
2009.6.7
京王線 分倍河原




当時、6000系は9000系への置き換えが進んでおり、写真の編成はこの日 最後の花道として、
動物園線・競馬場線へ入線して引退となりました。

ところで分倍河原では、JR八高線の箱根ヶ崎や、宇都宮線の白岡で使われている発車メロディー「すみれの花咲く頃」が
流れており、かなり驚いた記憶があります。

今はどうなんだろう?



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

梅雨時の廃車回送 ~201系H5編成

各地で梅雨入りの発表が出始めていますね。
「晴天順光」を何よりも大事と考えている自分にとっては、辛い季節!
撮影頻度も減ると思うので、しばし過去の写真を取り上げていきたいと思います。

写真は6年前の今日行われた、201系H5編成(旧H14)の廃車回送。


s201-805.png
2008.6.5
中央線 初狩~笹子



続きはこちらから↓

 

寝台特急「トワイライトエクスプレス」 廃止へ

JR西日本は5月28日、車両の老朽化により、寝台特急「トワイライトエクスプレス」の運転を来年春で終了すると発表しました。

すでに、各媒体で飽きるほど話題になっているので、ちょっと鮮度落ち感はありますが、
豪華寝台列車の引退はやっぱり残念なので、私的雑感を書きたいと思います。


EF81-47s.jpg
2011.12.28
北陸線 越中大門~高岡

(再掲載)


続きはこちらから↓

 

« »

06 2014
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ