国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

長野色N33@保内

解禁となったこの場所で、早速コイツを撮ってきました。


115-1140s.jpg
'13.9.29 @東三条~保内


この日、長野色のN33は信越線の427Mに充当。
朝の時間帯、下りは3連が先頭につく列車が多数ありますが、427Mの通過は7:36頃。ケーブルの影がまだそこまで目立たないので、狙い得でした。

ちなみに、後ろは同じく3連のN28。リニューアル色で2本しか存在しない、菱形パンタの編成です。


 

保内、解禁。

私事ですが、9月末で新潟に来て一年が経ちました。


IMGP8972s.jpg
'13.9.26 @東三条~保内


ちょうど稲刈りも終わり、この定番ポイントが順光になる時期ですね(笑)

11月以降、日本海側は曇りや雨の天気が多くなるので、これから一ヶ月は秋晴れを堪能したいと思います。


 

懲りずに…

また行ってきました(笑)

IMGP8842s.jpg
'13.9.19 @川原石~吉浦


台風一過の秋晴れに恵まれ、充実した撮影をすることができました。

(また改めて記事を更新します)


 

国鉄色T18の連結器カバー

485系T18編成の秋田寄り先頭車、クロハ481-1029の連結器カバーが、クリーム色のものに取り替えられていました。


485-208s.jpg
'13.9.11 黒山~豊栄


久しく、お世辞にも国鉄色に似合うとはいえない緑色のカバーをしていましたが、
やはりこちらのほうがしっくりきますね。


 

ボロ+ボロ8連 8/8

一ヶ月前、運用乱れにより発生した、下関総合車両所のC-16+H-01による8両編成。


115-1050s.jpg
@防府~富海


この区間で8両編成は珍しく、しかも“デカ目”の台座を残した編成同士が組んでいる、オイシイ被写体でした。

ただ日没後であったこと、線路脇にレールが積まれていたことが本当に残念。


 

撮影者泣かせの弥彦色… 8/22

基本的に、弥彦線内を行ったり来たりしているクラッシュイエローのY編成ですが、
早朝と日中には新潟車両センター入出区のため、越後線を走ります。


115-1063s.jpg
@越後曽根~越後赤塚


そのうち、日中を走るのが271M~6153M~153Mで、
弥彦13:21発⇒新潟14:35着というダイヤ。

線路がおおむね南北に向く越後線においては、ほとんど順光になるポイントがなく、
初期型の115系が確実に撮れるのに、後追い撮影するしかないという…難しい列車です。

上の写真も、陸橋からケツ撃ち。

これからだんだん太陽が低くなるので、
秋・冬光線を生かした、新しい場所を開拓できればと思っています。


 

« »

09 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ