国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

E653系U101編成 勝田から新潟へ回送 6/29

29日、塗装変更された元勝田車両センターのE653系が、新潟車両センターへ回送されました。


IMGP8150s.jpg
@五日町~浦佐

E653系は今秋から特急「いなほ」への投入が発表されており、485系の置き換えも秒読みとなりました。
ベージュとオレンジの優しい色合いです。


E653系通過の前には、ブルサンに連れられてDD51 1146が通過しました。

DD51-1s.jpg

DD51 1146は北海道・鷲別機関区の所属ですが、はるばる愛知機関区へ転属するようです。


 

クモユニ143+115系 試運転 6/25

25日、長野総合車両センター所属のクモユニ143-1+115系N29編成による試運転が、篠ノ井線の長野~田沢間で行われました。

往路(長野→田沢)

sクモユニ143-1u
@篠ノ井~稲荷山

続きはこちらから↓

 

信越2547D 6/23

3月のダイヤ改正で6両から4両に減車された、信越線の2547Dを狙ってみました。


キハ40-518
@さつき野~荻川

北陸は18日に梅雨入りの発表があり、以降は確かに雲多めの天気が続いていたのですが、雨はほとんど降っておらず、予報を見れば24日以降も晴れマークがずらり。
本当に梅雨?という感じです。

撮影派にとってはありがたいですが、ここは米どころ新潟。きっと農家の方にとっては深刻な問題に違いありません。。


 

長野で湘南色の並び…

一昔前の東海道線や高崎線の光景?


クモハ115-1074
'13.6.4 @豊野


試運転の合間、小休止する115系と、久しく留置されたままとなっている211系
同じ湘南色を纏いながらも、前者は乗務員訓練、後者は改造、あるいは廃車待ち。

まったく状況は違えど、
かつて日常的だった光景を、長野の地で見ることができました。


 

オカD24編成 祝・湘南色保持!

岡山電車区の115系D24編成が5日、検査を終え網干総合車両所を出場したようです。
塗装は…なんと湘南色のまま!

クモハ115-323
'13.1.9 @東岡山~大多羅


JR西日本が、中国地方の国鉄型電車を憎き末期色に塗り替えている中で、このニュースは本当に朗報でした。

岡山電車区には4連のA13編成と、3連のD24~27編成、そして車籍はないものの元福知山電車区の旧S33編成(2連)の6本が湘南色を保っています。

これから、この6本をどれくらい撮れるか…!


 

L6復活。 6/11

4月18日に起きた白新線・豊栄付近での踏切事故によりスカート部分などが損傷したため、長野総合車両センターで修繕を受けていた湘南色のL6編成ですが、5月30日にN26編成を伴走車として新潟車両センターに回送されました。
不運にも同じ湘南色のN2と組んでいる最中の事故でしたが、修理は完了したようで、6月4日ごろから運用に復帰しています。

115-1030s.png
@田上~羽生田

この日、復帰後初めての撮影に行ってきました。1742Mとして、新潟からはるばる越後中里へ。
おかえりL6!


 

水鏡を狙いに(終)@八色 5/27

八色(やいろ)駅の小出側は築堤になっており、周りは水田、バックに山。水鏡を狙うにはなかなかのポイントでした。

115-973(八色~小出)s

上越線はN編成(3連)やS編成(2連)が多く、朝夕にある4連のL編成の運用は貴重です。
この日は分散冷房・AU712を搭載するL1編成が来ました!

クモハ115-1063

少し寄って、N16編成。

クモハ115-1560

水田に姿を映し、八色駅に入線するS11編成。


3点とも小出~八色にて。平野部とは違い、上越線沿線は5月後半に田植えがされます。
GWから狙ってきた「新潟の115系×水鏡」ですが、今回でひとまず〆としたいと思います。


 

元日光線用107系 8両で配給 6/3・4

元小山車両センター所属の107系2両編成×4本が、高崎~新潟~長野という珍経路で2日間にわたって配給輸送されました。

6/3撮影分(高崎車両センタ新潟車両センター
クハ106-4
@北長岡~押切

越後平野を走る、とんだ珍客!
日光線の107系は今まで撮ったことがなかったので、釜側ではなく後追い撮影してみました。
まるで自走してるみたい 笑


翌4日撮影分(新潟車両センター長野総合車両センター
EF64-1032
@牟礼~豊野

今度は山里を駆ける配給列車。
手堅く編成撮りで収めようと思ってロケハンしていたら、こんな俯瞰ポイントを見つけてしまいました。

牽引は全区間EF64-1032で、編成は新潟寄りからN8+N1+N2+N4でした。
違うロケーションで一発ずつ、合計二発。久留里線のキハのように最初で最後の撮影が、廃車回送になるとは… 笑


 

上越線で訓練車運転 5/27

5月の後半、上越線訓練車が走りました。

s115-986d2.png
@越後堀之内~北堀之内


4月以降もちょくちょく走っているようで、ビニールシートで屋根を覆われて長い間上沼垂で寝ていたのが嘘のよう。
これで完全復活…!と言いたいところですが、この日撮影した限りクモヤ114側の前面幕が破れていました(写真を拡大していただけると分かります)。
新潟の115系は幕ズレ・破れ・故障が本当に多いですね。。


 

« »

06 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ