国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ143-51 OM検査出場(配給編)

大宮でのスナップ後は、高崎線に乗車。クモヤ側の光線が良好な、井野付近で待つことにしました。雲が多くハラハラさせられましたが、西日の中、無事に通過!

クモヤ143-306s
2017.3.22
@上越線 井野~新前橋

配給列車とはいえ、牽引されるのは4、5年ぶりに本線へ出てきたクモヤ143-51。釜側の写真なんかスナップ程度で十分でしょう。

続きはこちらから↓


 

クモヤ143-51 OM検査出場(操車編)

少々忙しい年度末を過ごしていました。やっとこさブログを更新です。

クモヤ143-51の構内試運転の翌日、まず大宮へ。出庫から出発準備が整うまでを撮影しました。昼食後、のんびり大栄橋へ向かうと、すでにスイッチャーに繋がれたクモヤ143-51の姿を発見。今にも動き出しそうな雰囲気で、間一髪、北寄りを撮影できました!

クモヤ143-275s
2017.3.22
@大宮総合車両センター

クモヤ143-51はこのままスイッチャーに押され、

続きはこちらから↓


 

クモヤ143-51 大宮総合車両センターでの検査を終え構内試運転を実施

2月下旬にOMへ入場した新潟車両センターのクモヤ143-51が検査を終え、この度出場しました。写真は、21日に行われた構内試運転です。

運転時刻が分からなかったため、早めにスタンバイするもなかなか来ず。同業さんと「今日はナシですかね…?」なんて話していた矢先、待望の湘南色が視界に!

クモヤ143-268s
2017.3.21
@大宮総合車両センター

2年ほど前から、新潟車の入出場は機関車牽引、または115系L99編成に組み込まれるようになりました。このクモヤ143-51も、EF64 1001の牽引で大宮へ入場。出場も同形態であることは容易に想像できたので、自走するであろう構内試運転はぜひ押さえておきたかったんですよ。

天気は雨。トレードマークである前面の「1」もなくなり、見た目がクモヤ143-52と同じになってしまったのは残念ですが、パンタを上げて走るシーンを撮影でき満足です!
(「1」は、新潟車両センターで取りつける…?)


#操車編に続く

 

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ