2月23日、クモヤ145-1103+115系N-06編成(ともに下関総合車両所 運用研修センター所属)による試運転列車が、下関~厚狭間で走りました。ここ最近、N-06編成は運用に入っていなかったようで、復帰に向けた試運転と思われます。
期せずして、クモヤ145+115系3000番台という組み合わせを見ることができました。
(肝心なクモヤが連結された理由は不明ですが、撮影派にとってはこのさいどうでもいいことです笑)

2018.2.23
@山陽線 埴生~厚狭
写真は往路(上り)。クモヤ側を順光でとらえるのは難しく、唯一、往路の木屋川とその周辺(小月~埴生間)のみ正面に光が回りそうでした。しかし、当日は雲が多めの空。完全に曇った時のことを考え、空が写らない場所で撮ることにしました。
結果的には、晴れて正面が潰れました。ただクモヤ145というと短編成が多く、縦位置以外で、アウトカーブ0角度で狙える機会は多くないはず。ここにしてよかったかなと思います。
続きはこちらから↓
期せずして、クモヤ145+115系3000番台という組み合わせを見ることができました。
(肝心なクモヤが連結された理由は不明ですが、撮影派にとってはこのさいどうでもいいことです笑)

2018.2.23
@山陽線 埴生~厚狭
写真は往路(上り)。クモヤ側を順光でとらえるのは難しく、唯一、往路の木屋川とその周辺(小月~埴生間)のみ正面に光が回りそうでした。しかし、当日は雲が多めの空。完全に曇った時のことを考え、空が写らない場所で撮ることにしました。
結果的には、晴れて正面が潰れました。ただクモヤ145というと短編成が多く、縦位置以外で、アウトカーブ0角度で狙える機会は多くないはず。ここにしてよかったかなと思います。
続きはこちらから↓
2月15日、下関総合車両所に入場していたクモハ105-21(K07編成)が検査を終え、山陽線で試運転を行いました。伴走車として、同運用研修センター所属のクモヤ145-1103が連結されています。

2017.2.15
@山陽線 幡生~新下関
地域色化により、クモハ105-21は105系最後の広島色として残っていましたが、今回の検査で末期色となり、通称「ゆうパック色」は消滅しました。
…なので主役はクモハ105-21のはずですが、もっぱらクモヤ145-1103メインで撮影(笑)まず往路は、山陰線との並走区間でケツ撃ち。同車は過去2度撮影しましたが、曇り、雨と天候に恵まれず。3度目でようやく晴れました!
その後は、
続きはこちらから↓

2017.2.15
@山陽線 幡生~新下関
地域色化により、クモハ105-21は105系最後の広島色として残っていましたが、今回の検査で末期色となり、通称「ゆうパック色」は消滅しました。
…なので主役はクモハ105-21のはずですが、もっぱらクモヤ145-1103メインで撮影(笑)まず往路は、山陰線との並走区間でケツ撃ち。同車は過去2度撮影しましたが、曇り、雨と天候に恵まれず。3度目でようやく晴れました!
その後は、
続きはこちらから↓
1月20日、下関総合車両所・運用研修センターに留置されていたクモハ105-21が、伴走車クモヤ145-1103とともに本所へ入場しました。クモハ105-21は105系で唯一、末期色になっていなかった車両で、ここ最近は運用研修センター(車管)に留置されていたようです。

2017.1.20
@山陽線 下関~幡生
もともと、このクモハ105-21はクハ104-21と2両編成を組み、「K07編成」として可部線や呉線で運用されていました。しかし広島地区に227系が投入されたことで、離脱。クハ104-21は解体され、クモハ105-21は山口エリアの増結用として運用されるように。気づけば最後のゆうパック色となり、動向が注目されていました。
そんなわけで撮りに行った入場回送ですが、土砂降りでした…。低温なうえに風も強く、傘すら差せないという状況でなんとか収めました。
コンディションは悪かったのですが、クモヤ145とゆうパック色のコンビは最後となる可能性が高く、撮影できてよかったです。
前夜には、
続きはこちらから↓

2017.1.20
@山陽線 下関~幡生
もともと、このクモハ105-21はクハ104-21と2両編成を組み、「K07編成」として可部線や呉線で運用されていました。しかし広島地区に227系が投入されたことで、離脱。クハ104-21は解体され、クモハ105-21は山口エリアの増結用として運用されるように。気づけば最後のゆうパック色となり、動向が注目されていました。
そんなわけで撮りに行った入場回送ですが、土砂降りでした…。低温なうえに風も強く、傘すら差せないという状況でなんとか収めました。
コンディションは悪かったのですが、クモヤ145とゆうパック色のコンビは最後となる可能性が高く、撮影できてよかったです。
前夜には、
続きはこちらから↓