国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

ISO204800の世界。(クモヤ145-1201+113系L3編成出場回送)

構内、本線と試運転を行ったクモヤ145-1201は、入場同様、113系L3編成とともに向日町へ戻りました。

出場回送は日没後の運転で、停車する茨木は大・大・大混雑しそうで気が引ける。
クモヤは後ろなので流し撮りも難しい…ということで訪れたのがここ。

クモヤ145-1831s
2021.11.10
@JR京都線 島本~山崎

決め手としては、
・アウトカーブ0角度ならいくぶんシャッタースピードを落とせる
・高感度耐性◎をうたうα7SⅢの力を試したかった

あたりですかね?

暗いとはいえ、完全に潰してしまわないようテスト撮影&ヒストグラムを確認し、ISO204800というとんでもない感度で本番を迎えることとなりました。

さすがにノイズは盛大に乗ってきましたが、組成がしっかりと伝わる画になってよかったです。何よりも、こういう環境下で撮影できるようになったことが驚き!

 

クモヤ145-1201(近キト) 本線試運転往路。

4年前は写真奥の踏切で狙うも、C電に被られ大撃沈。
今回は分厚い雲にやられ、大撃沈。

クモヤ145-1812s
2021.11
@JR京都線 山崎

構内試運転は晴れたので、もうこっちは遊び。

 

クモヤ145-1201(近キト) 構内試運転。

鮮度落ちネタ続きます。
昨秋のクモヤ145-1201の出場試運転です。

クモヤ145-1796s
2021.11

7月にクモヤ145-1123・1126、8月にクモヤ145-1001・1007が廃車となった中、
無事出場してくれました。
ステッカーのとおり「D5」という編成ナンバーがある1201。まだまだ活躍を期待します!

 

大阪駅の環状線ホームに1基パンタのクモヤ145-1201現る!

2021年9月13日から14日にかけて、近キト所属のクモヤ145-1201+クモヤ145-1051が、向日町から日根野へ回送されました。

大阪駅の環状線ホームからは周回運転のほか、奈良や和歌山、関空、USJなどさまざまな列車が発着し「寝過ごすとどこへ行くか分からない」という話があるほど。
カラフルなステッカーが印象的です。

クモヤ145-1738s
2021.9.13
@大阪環状線 大阪

そこへ滑り込んできたのが、パンタを1基しかもたない唯一のクモヤ145、京都の1201。
京都のクモヤが日根野へ出張するのはかなりイレギュラーなので、少しでも際立たせるためには…?と考えた結果、ここになりました。屋根上がよく写るのもポイントです!

この列車が走った理由、撮影時はよく分かりませんでした。
2月にクモヤ145-1123(森ノ宮)、4月にクモヤ145-1126(福知山)が廃車回送された流れだと、日根野のクモヤ145-1106も廃車か…?

結末はこの2、3ケ月後に知ることになります。

 

クモヤ145-1201と113系L3編成 同時に吹田へ入場。

鮮度落ちまくり、3ケ月前の出来事です。
クモヤ145-1201と113系L3編成(どちらも吹田総合車両所京都支所)が連結し、吹田本所へ回送されました。

どちらも定期検査で、周期が重なったりすると同時に入場することがあります。
クモヤ145-1201は前回(2018年)の入出場も113系と組んでいましたね。

クモヤ145-1767s
2021.10.4
@JR京都線 島本~高槻

稲も黄色く色づき、そろそろ収穫かという頃。とてもいい時期に走ってくれました。
左にこんにちはしてる223系はご愛嬌(笑)

 

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ