国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ145-1001・1003にステッカーが貼付される。

8/25に115系R1編成を福知山まで運んだクモヤ145-1001と1003が、27日に吹田へ戻ってきました。

前面に車番ステッカーが貼られていましたね!
これまで吹田のクモヤはだいぶ撮影したので、小変化でもウェルカムです。

回7770M クモヤ145-1001+クモヤ145-1003
クモヤ145-1598s
2020.8.27
@北方貨物線 宮原操~吹田貨

2020-09-04 (1)s

クモヤ145-1001は「ST01」。
ステッカーが少しでも目立つよう縦で撮ったけど…小さいからあんま目立たないね。

続きはこちら↓


 

113系S9編成 4年ぶりの吹田入場。

5/1に福知山へ回送されたクモヤ145が、7日に113系を連れて戻ってきました。福知山の113系は2年周期で検査に入るパターンが多いですが、今回入場したS9編成は2016年以来、4年ぶりのようです。

クモヤ145-1001+113系S9編成+クモヤ145-1003
クモヤ145-1551s


2020.5.7
@北方貨物線 尼崎~宮原操

今回は夏場の早朝のみ順光となる場所へ。まだちょっとサイドが薄いんですが、今後晴れるとも限らないしいいでしょう。クモヤ重連のほうが後方の障害物を気にせず撮れますね。

TLを見る限り、

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1001×梅田スカイビル。

クモヤ145-1106の入場と入れ替わりに日根野へ貸し出されていた(?)クモヤ145-1001が、1003とともに吹田へ戻りました。

クモヤ145-1527s
2020.1.10
@梅田貨物線 梅田信~新大阪

早朝で露出が厳しいことは承知でしたが、梅貨が地下化されると見られなくなるシーンなので行ってきました。4年前にも訪れたのですが、線路が切り替わって撮りやすくなりましたね。最近、どうりでここの画像を見るようになったわけだ。

また、今春のダイヤ改正で御坊~紀伊田辺間で使用されている113系2連が227系に置き換わるとのこと。つまり、入場などでクモヤ145が梅田貨物線を走る機会も減るだろうと。
ISO80000という容赦ない暗さでしたが、そういう意味でも、いい記録になりました。

夏場の早朝が順光なので、森ノ宮のクモヤが入場する時あたりに条件が整わないかな…(笑)

 

9ヶ月ぶりの福知山線クモヤサンド。

夏なのに異例の日中運転!

クモヤ145-1418s
2019.8.19
@福知山線 古市~草野

8/19、福知山電車区の113系S7編成が、クモヤ145-1001・1003のサンドで吹田総合車両所本所へ入場しました。今回はいつもの早朝スジではなく、冬季に設定されることの多い日中時刻での運転でした。理由は不明ですが、撮影側にとっては大変ありがたいです(笑)

続きはこちらから↓


 

紅葉×クモヤ145@福知山線。

滑り込みセーフで、クモヤ145&紅葉を仕留める!

クモヤ145-1271s
2018.12
@JR宝塚線 生瀬~宝塚

12/3に113系を福知山まで連れて行ったクモヤ145-1001・1003は、翌々日に吹田へ向けて出発。冬季恒例の日中スジとなり、まだ少し残っていた紅葉と絡めることができました。
下の高速道路と民家がやや気になりますが、うっすら逆光が差したことで、色づきに+αを与えてくれました。

このスジが始まったら真っ先に生瀬の俯瞰へ、と思っていましたが、実は本命は↑ではなく、

続きはこちらから↓


 

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ