国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ145×姫路城…というか姫路の街。

クモヤ145-1109の網干入場の伴走を務めたクモヤ145-1001+1007が、
翌12/10に吹田へ帰りました。

新幹線の名撮影地(?)、姫路の手柄山中央公園にて。

クモヤ145-1610s
2020.12.10
@JR神戸線 英賀保~姫路

雨で撃沈した3年前のリベンジをしたかったんですが、訪問時はところどころ工事中で、アングルも限られていました。しかも実際は雲が多く、Photoshopで晴れっぽくした次第。こういうのはスマホのアプリとかが強そうですね。

まあ、いくら後処理を頑張ってもピーカンの撮って出しには敵いません。
これは押さえってことで、また再履修しやす!

 

クモヤ145×阪急神戸三宮。

神戸三宮を、
クモヤ145-1600s

クモヤ145が
クモヤ145-1602s

通過!
クモヤ145-1603s
2020.12.7
@JR神戸線 三ノ宮~元町

続きはこちらから↓


 

日本標準時子午線(東経135度線)×クモヤ145×明石市立天文科学館。

東経135度子午線を、
クモヤ145-1577s

クモヤ145が
クモヤ145-1583s

通過!
クモヤ145-1585s
2020.7.2
@JR神戸線 明石~朝霧(山陽電車 人丸前)

続きはこちらから↓


 

これで最後?クモヤ145+113系HG編成+クモヤ145。

先日、相次いで運転された紀勢113系クモヤサンドの様子をまとめました。
現時点でHG201・202編成ともに車籍の有無は不明ですが、少なくとも紀勢~阪和系統からは撤退でしょう。ツイッターに「113系G-21・G-22(元HG201・HG202)クモヤサンド吹田出場」とかあったけどホントかな



今回、映像は全カットスマホで撮りました。解像感はビデオカメラや一眼より上かも?って感じるくらいにいいです。音もきれいに拾えてます。これで滑らかにズームできたり、画面の揺れ(ローリングシャッター)がなくなればホントにカメラが不要になっちゃうかも…いや恐ろしい。

 

回7777M クモヤ145×2 武田尾にて。

10月16日、113系S3編成の入場にともないクモヤ145-1007+1006が福知山へ送り込まれました。

クモヤ145-1215s
2018.10.16
@福知山線 武田尾

印象的なドーム内を通過するクモヤ145。少し前にここでクモヤ443を撮りましたが、日中だったので背後が白くとんでしまいました。夜のほうがいいですね。

207-51s.jpg

すっかり更新が滞っちゃいました。まあ10、11月は繁忙期なので、ちゃんと稼がんとって感じです。数少ない繁忙期なので…(笑)

この2日後、いつもの抹茶色クモヤサンドで吹田に戻ってきました。
追って記事を書きたいと思います。


 

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ