秋の連休がスタートした19日、新大阪~大阪間の淀川鉄橋に行ってきました。
ターゲットはトワイライトエクスプレスと、引退が迫る381系。

2015.9.19
@東海道線 新大阪~大阪
天気は快晴。
…しかし、鉄橋の後方にはイヤな雲が湧いています。
続きはこちらから↓
ターゲットはトワイライトエクスプレスと、引退が迫る381系。

2015.9.19
@東海道線 新大阪~大阪
天気は快晴。
…しかし、鉄橋の後方にはイヤな雲が湧いています。
続きはこちらから↓
昨日、「はまなす」廃止のニュースが流れましたが、寝台特急「カシオペア」について気になる記述がありましたね。
“…寝台特急カシオペア(札幌-上野、約1200キロ)については、車両が新しく豪華列車として一定の需要があることから、新幹線開業以降も運行が可能か、JR北とJR東日本が協議を続けている。”
とのこと。

2015.3.5
@東北線 栗橋~東鷲宮〔再掲載〕
続きはこちらから↓
“…寝台特急カシオペア(札幌-上野、約1200キロ)については、車両が新しく豪華列車として一定の需要があることから、新幹線開業以降も運行が可能か、JR北とJR東日本が協議を続けている。”
とのこと。

2015.3.5
@東北線 栗橋~東鷲宮〔再掲載〕
続きはこちらから↓
3月3日の上野発と、5日の札幌発の寝台特急「カシオペア」に、
なんと田端機関区のEF81 95が充当されました。

2015.3.5
@東北線 栗橋~東鷲宮
3日の夕方、代走しているという情報を得て
慌てて5日の予報を確認すると、晴れマークがズラリ。
すぐに夜行バスのチケットを取りました。
遠征前、初めて東北線のポイントを真面目に探してみましたが、
長編成がきれいに収まる場所は、意外と限られているんですね。
いつも、「ヒガハス」が混む理由がよくわかりました(笑)
…ということで、今回は「ワシクリ」カーブを選択。
ここも有名ポイントなので、大・大・大激パになると予想し、
宇都宮線の一番列車で向かいましたが、以外にも平和で、まったりと撮影できました。
続きはこちらから↓
なんと田端機関区のEF81 95が充当されました。

2015.3.5
@東北線 栗橋~東鷲宮
3日の夕方、代走しているという情報を得て
慌てて5日の予報を確認すると、晴れマークがズラリ。
すぐに夜行バスのチケットを取りました。
遠征前、初めて東北線のポイントを真面目に探してみましたが、
長編成がきれいに収まる場所は、意外と限られているんですね。
いつも、「ヒガハス」が混む理由がよくわかりました(笑)
…ということで、今回は「ワシクリ」カーブを選択。
ここも有名ポイントなので、大・大・大激パになると予想し、
宇都宮線の一番列車で向かいましたが、以外にも平和で、まったりと撮影できました。
続きはこちらから↓