国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

117系混色、走る。

2022年あけましておめでとうございます…ですが、9月以降に撮った分がたまっており、順不同で更新していきたいと思います。

今回は9月21日に走った117系水色+緑の話を。

117-90s.jpg
2021.9.21
@JR京都線 山崎~島本

水色4両はかつて紀勢線や和歌山線を、緑色2両は湖西線や草津線で運用されていました。
色々と組み替えられていたようですが、組成の変遷についてはよく知らないので割愛。

水色4両は和歌山エリアに227系が投入されたことにともない離脱し、

続きはこちらから↓


 

死にゆく上牧で205系を。(撮影可能エリア考察)

1月13日に行われた、205系NE407編成本線試運転の続きです。

復路は島本~高槻間の撮影地、通称「上牧」(かんまき)へ。
その名のとおり、阪急京都線の上牧が最寄りとなります。

試6781M 205系近ナラNE407編成
205-375s.jpg
2021.1.13
@JR京都線 島本~高槻

長らく関西の名撮影地でしたが、近年は工事が進んできて、
撮影アングルも限られてきました。

あくまで目視ですが、

続きはこちらから↓


 

被った苦し紛れに、「東海道・山陽緩行の新旧が並走!」

とでも書きたいところだけど、1000番台だから微妙に違った件。

試6780M 205系近ナラNE407編成
205-373s.jpg
2021.1.13
@JR京都線 島本~山崎

にしても、試6780の山崎はよく被るな……

 

珍しい?京都駅嵯峨野線ホーム 223系の並び。

山陰線京都口(嵯峨野線)では少数派の223系が並んでいたので、思わず撮影。

223-143(京都)s
2020.7.6
@嵯峨野線 京都

両方とも快速なのがイイです。
時刻は平日の7時半頃でした!

 

103系近ナラNS407編成 本線試運転を実施。

未だ検査を通る昭和の顔!

試6780M 103系NS407編成
103-232s.jpg
2020.6.8
@JR京都線 摂津富田~高槻

6月8日、吹田総合車両所奈良支所の103系NS407編成が検査を終え、JR京都線で試運転を行いました。足回りはところどころグレーで塗装もピカピカではありませんが、もうしばらく走るようですね。

現在、奈良には4連2本(NS407・NS409)が残っており、205系とともに運用中です。
さすがに減ってきたとはいえ、現役なこと自体がすごい(笑)

続きはこちらから↓


 

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ