国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

103系近ナラNS407編成 本線試運転を実施。

未だ検査を通る昭和の顔!

試6780M 103系NS407編成
103-232s.jpg
2020.6.8
@JR京都線 摂津富田~高槻

6月8日、吹田総合車両所奈良支所の103系NS407編成が検査を終え、JR京都線で試運転を行いました。足回りはところどころグレーで塗装もピカピカではありませんが、もうしばらく走るようですね。

現在、奈良には4連2本(NS407・NS409)が残っており、205系とともに運用中です。
さすがに減ってきたとはいえ、現役なこと自体がすごい(笑)

続きはこちらから↓


 

和歌山・桜井線用105系 6両で廃車回送される。

227系の登場で全廃予定の近ヒネ105系。
この日は2両×3本がまとめて廃車回送されました。

105-106s.jpg


2019.10.17
@大和路線 久宝寺~加美


 

(ダイジェスト)オレンジの103系~大和路線での記録

森ノ宮103系の引退に添えて、過去の奈良界隈での写真を振り返ってみました。ホームグラウンドはもちろん大阪環状線ですが、自ずと駅での撮影に絞られ、雑多なイメージもあって写真はゼロ。

しかしモリ車には毎日、大和路線を経由し奈良へ向かう運用が存在していました(2016年9月30日廃止)。環状線とはガラリと景色が変わり、オレンジが自然の緑や青に映えるのですっかり味を占めました。

201系が中心だったので大して数はありませんが、その記録です↓

103-44s.png
2009.8.17
@大和路線 郡山~大和小泉

初撮影は2009年で、この頃は関東に住んでいました。メインの被写体は中央線の201系だったので、ここでも201系を期待していましたが…やって来たのは103系。

でも、今思うと撮ってよかった…とはならないかなー(笑)
以後、201系の幕がLEDになっちゃいましたからね。

続きはこちらから↓


 

OSAKA POWER LOOPラッピング103系 区間快速運用に

7月7日、七夕の17Mは「OSAKA POWER LOOP」ラッピングの103系LA3編成でした。今回は朝の河内堅上で駅撮り。

s103-212.png
2016.7.7
@大和路線 河内堅上

順当に回ればヘッドマークつきの201系だったのですが、逆に差し替えられてよかった?

大和路線内ではふだん「区間快速 奈良」表示で走りますが、今回は「区間快速 大阪環状線」でした。
他にもいろいろ…

続きはこちらから↓


 

103系LA2編成 大和路線運用に

12日は、午前中だけ大和路線へ。三郷駅前の川・鉄橋と絡めてみました。
17Mは103系LA2編成(Tc103-806~)でした。

103-194us2.png
2016.5.12
@大和路線 河内堅上~三郷

続きはこちらから↓


 

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ