国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

東大宮の訓練車クモヤ143-21、解体される。

2013年より、東大宮操構内に設置されている「東京・大宮総合訓練センター」にて訓練車として使用されていたクモヤ143-21ですが、2月中旬に構内で解体されました。

クモヤ143-471s
2021.1.1
@東京・大宮総合訓練センター

訓練用の駅である「青葉⇔朝日」を表示するクモヤ143-21。
自分は元日の撮影が最後となりました。

クモヤ143-21は1980年に落成。クモヤ143-0番台は総勢21両なので、この車両はラストナンバーということになります。

続きはこちらから↓


 

クモヤ143-21による「青葉⇔朝日」区間運転走る。

正月の続きです。新秋津の後は、東大宮へ移動。
車籍はありませんが、ここにも訓練用のクモヤとクモユニがいます!

左:クモユニ143-3 右:クモヤ143-21
クモヤ143-476s
2021.1.1
@東京・大宮総合訓練センター

手前の柵をかわすには、最低1mくらいの脚立が要ります。
クルマがないと難しいね。。

クモヤ143-21はこれまで白幕だったり回送幕のことが多かったのですが、いつからかご覧の幕を出すようになりました。

クモヤ143-471s

「青葉」「朝日」とは、おそらく訓練に使用されている模擬駅の名前ではないかと思います。以前の訓練シーンの写真を見ると、

続きはこちらから↓


 

クモヤ143×クモユニ143。

クモヤ143-21が解体されるまでの光景か。

クモヤ143-422s
2019.1.1
@東京・大宮総合訓練センター

新秋津の後は、同じくクモヤが常駐する「東京・大宮総合訓練センター」へ。ここではクモヤ143-21・209系・ホキが訓練に使用されていましたが、去年8月、長野からクモユニ143-3が配給されて話題になりましたね。

あの日以降、

続きはこちらから↓


 

東大宮のクモヤ143、シーズンOFF。

十日ほど前、関東で115系L99編成を撮影した後の話。
時間が余ったので東大宮をのぞくと、クモヤ143-21による訓練が行われていました。

クモヤ143-351s
2017.10.27
@東京・大宮総合訓練センター

カメラを地面に据えると、ビームをかけずに撮影できました。
こういう時に可動式モニターは重宝します!

クモヤ143-348s

今回は連結訓練じゃなかったみたいですが、209系と並ぶ一幕も。
往復の交通費を考えると、明らかにL99だけでは物足りないところでした(笑)
訓練やっててよかったです。

ただ、この向きは夏場順光なんだよなあ。前回(1月)以来、いいタイミングがなくシーズンを逃しちゃいました。

 

東大宮のクモヤ143と209系 訓練を行う

13日、クモヤ143-9の出場前に東大宮に寄ってみました。ここには、かつて田町車両センターに在籍していたクモヤ143-21が常駐しており、時々訓練に使用されています。

クモヤ143-237s
2017.1.13
@東京・大宮総合訓練センター

関東には東大宮と新秋津に訓練用のクモヤがいるほか、北府中(東芝府中事業所)にはクモニ83も現存しています。いずれもいつ動くか分からず、自分の目で確認するのが、上京時の楽しみになりました(笑)

クモヤ143-239s

8時半に訪れると、クモヤのパンタが上がっており、職員の姿も見えました。
これは何か始まりそうな予感…!

続きはこちらから↓


 

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ