国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ145-1006 足回りがグレーに。

12/10、吹田総合車両所本所のクモヤ145-1006が試運転を行いました。
同車は2012.7全検→2016.2要検なので、今回は全検を終えての試運転でしょうか。

クモヤ145-1458(岸辺)s
2019.12.10
@JR京都線 岸辺付近

少し前に台車の亀裂が問題になったからか、最近、吹田出場車の足回りがグレー化されていますね。ついにクモヤ145も塗り替えられました。
グレー台車は岡山や下関のクモヤで見られるものの、岸辺で撮るとなると新鮮でした!

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1104(近ナラ) クリスマスの出場回送。

クモヤの検査ラッシュだった2018年、そのラストを飾る!

クモヤ145-1297s8
2018.12.25
@大和路線 三郷~王寺

12/25、クモヤ145-1104が所属先の吹田総合車両所 奈良支所へ回送されました。入場同様クモヤ145-1006・1007に挟まれ、日中の大和路線を走りました。

二ヶ月前の送り込み、および入場回送はどちらかというと編成メインだったので、今回は俯瞰ポイントを選択。大和路線をクモヤ145が走るのは1104の入出場くらいなので、最低一枚は奈良の街とともに写すつもりでした。

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1104(奈良) 吹田へ入場。

色の違いは歴然!

クモヤ145-1006+クモヤ145-1104+クモヤ145-1007
クモヤ145-1224s
2018.11
@大和路線 河内堅上~高井田

11月頭、吹田総合車両所 奈良支所のクモヤ145-1104が、吹田本所へ回送されました。前後にはクモヤ145-1006と1007が連結されています。

クモヤ145-1104にとってはおよそ4年ぶりの本線走行でしたが、連結位置はどうやら真ん中。目標を大和路線らしい場所で撮ることに切り換え、高井田付近の鉄橋で撮った結果が↑です。

続きはこちらから↓


 

早朝の吹田貨物ターミナルにクモヤサンド出現。

やっぱ時期が遅かったか…

回7770M クモヤ145-1006+113系S3編成+クモヤ145-1007
クモヤ145-1218s
2018.10.18
@JR京都線 岸辺付近

10月18日、福知山電車区の113系S3編成が、いつものクモヤサンドで吹田本所へ入場しました。今回はJR京都線や吹田貨物ターミナルが臨めるホテルから撮影。詳細は割愛しますが、ホテルのブログにも「電車が見えるお部屋」というエントリーがあったので、まあ載せて大丈夫でしょう!

クモヤ145-1220s

架線柱を考えると1枚目の切り位置がベストだったのですが、影が抜けず残念。宿泊費8,000円にしては物足りない収穫ですが、貨物タと、その脇を行き交う車両…みたいな雰囲気が伝われば嬉しい。

また夏場にリベンジしたいですね!


 

クモヤ145-1004・網干を出場 その2

7日のクモヤ三重連の続きです。往路を網干の基地横で撮影した後、少し歩いて鉄橋のポイントへ。区間が網干~上郡と短く、停車時間もわずかなので、あまり移動しないほうがベター。

復路はクモヤ145-1006側から撮影。

クモヤ145-907s
2017.9.7
@山陽線 竜野~網干

クモヤ145の中でも、搬入口のないタイプ(1000番台)が3両組むのは珍しいです。しかも、3両とも色褪せていません。ところが上昇するパンタが異なっていたり、後方のクモヤ145-1004だけベンチレーターがない…なんかもったいない編成(笑)

続きはこちらから↓


 

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ