国鉄色の117系をクモヤ145が挟む。こんな昭和な組み合わせを今になって見れるとは!
去年、ついに西日本のクモヤ145にも廃車が出て、今後ますます活躍が見られなくなるだろうと思っていました。それだけに、こういうシーンが実現したのは嬉しいですね。
先月の413・455系配給から撮影データが整理できていないのですが、また落ち着いたら写真も載せたいと思います。
去年、ついに西日本のクモヤ145にも廃車が出て、今後ますます活躍が見られなくなるだろうと思っていました。それだけに、こういうシーンが実現したのは嬉しいですね。
先月の413・455系配給から撮影データが整理できていないのですが、また落ち着いたら写真も載せたいと思います。
去年の施行から早一年。また走るとは!
送り込みを含め、4日間皆勤したので動画にまとめました。
今回の目玉は、なんといっても急行型のクハ455-702が連結されたことですよね。
しかもそれがクモヤ方に!!!!(笑)
クモヤ145-1051とクハ455-702の連結部も写真でばっちり収めたので、また別の機会に載せたいと思います。
送り込みを含め、4日間皆勤したので動画にまとめました。
今回の目玉は、なんといっても急行型のクハ455-702が連結されたことですよね。
しかもそれがクモヤ方に!!!!(笑)
クモヤ145-1051とクハ455-702の連結部も写真でばっちり収めたので、また別の機会に載せたいと思います。
またご無沙汰になっちゃいました。
撮影自体はちょくちょくしてるんですが、どうも発信欲が低下中…
写真は3週間ほど前、381系3B+クモヤ145-1105の回送列車です。
後藤への入場回送ですが、どの車両が検査かは不明。
入場時にクモヤが西出雲方に連結されるのは割と珍しい気がします。


2022.5.11
@山陰線 出雲市〜直江
なぜ2枚並べたかというと…上はレタッチ後、下は撮って出し。
ひでぇ霧(笑)
近くでは野焼きもあり、編集不可避でした。
とはいえ、霞みすぎて単体で修整するのは難しいと判断。
通過前、マシな時にシャッターを切っていたおかげでなんとか合成できました。
こういうことも踏まえ、俯瞰撮影では三脚とリモートレリーズが重宝します!
撮影自体はちょくちょくしてるんですが、どうも発信欲が低下中…
写真は3週間ほど前、381系3B+クモヤ145-1105の回送列車です。
後藤への入場回送ですが、どの車両が検査かは不明。
入場時にクモヤが西出雲方に連結されるのは割と珍しい気がします。


2022.5.11
@山陰線 出雲市〜直江
なぜ2枚並べたかというと…上はレタッチ後、下は撮って出し。
ひでぇ霧(笑)
近くでは野焼きもあり、編集不可避でした。
とはいえ、霞みすぎて単体で修整するのは難しいと判断。
通過前、マシな時にシャッターを切っていたおかげでなんとか合成できました。
こういうことも踏まえ、俯瞰撮影では三脚とリモートレリーズが重宝します!
2021年下半期に撮影したクモヤ145、およびクモル145+クル144の走行シーンを1本にまとめました。
どれも印象的でしたが、強いてあげるならばクモル145-1015+クル144-15の向日町→吹田回送でしょうか(5:26~)。
クルクモルは吹田で解体され、この11月18日がラストランとなりました。
どれも印象的でしたが、強いてあげるならばクモル145-1015+クル144-15の向日町→吹田回送でしょうか(5:26~)。
クルクモルは吹田で解体され、この11月18日がラストランとなりました。