国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

風前の灯火、広島更新色。

クモヤ145の記事が続いたので、箸休めに115系の話題を。
11月末に下関総合車両所 運用研修センターの115系O-04編成が後藤へ回送されたようで、廃車となれば広島更新色はR-02を残すのみだそうですね。

2012.8時点のO-04編成
115-541s.jpg
2012.8.25
@山陽線 宇部~小野田

2013.9時点のR-02編成
115-1086(宮内串戸~阿品)s
2013.9.17
@山陽線 宮内串戸~阿品

単色化が発表されてから10年弱…ついにこんなところまできましたか。
瀬戸内色を撮らねば、と2011年からちょくちょく通っていたため、O-04、R-02ともに撮影していました。といっても当時はC-42やG-03、H-01など瀬戸内色の面々が濃すぎて、広島更新色は正直オマケでしたが。。

写真のO-04、R-02は後に組み換えられ、

続きはこちらから↓


 

D24+A13=D24 115系国鉄色

今年2月、新倉敷~西阿知間で発生した事故の絡みで、編成を崩された両者。
特にA13の消滅で、広島駅で湘南色を見ることはできなくなりました。


115-425s.jpg
2012.3.12
山陽線 広島

CC115-292s.jpg
2011.3.29
山陽線 中庄~庭瀬


編成としては消滅しましたが、写真の両先頭車は新たに「D24」編成として復帰しています。
息の長い活躍を期待したいですね!

 

ダイヤ改正カウントダウン!広島の103系

3連3本が在籍し、主に呉線の快速「安芸路ライナー」で活躍する広島の103系



103-69_2s.jpg
2013.9.19
呉線 吉浦~川原石
再掲載



3月14日、いよいよ新型・227系が運行を開始しますが、
JR広島支社のプレスリリースには、「安芸路ライナーを中心に」とあり、
この103系の置き換えに相当するのではないかとみられています。


3本の少数派とはいえ、いつも呉線を行ったり来たりしているので、
過去の遠征でたくさん撮らせてもらいました。

なので、特に思い残すことはありません。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

最後の瀬戸内色 115系C-41編成

昨年の12月中旬、二本現存していた瀬戸内色の一本、R-04編成
黄色に塗り替えられ、幡生を出場したとの“悲報”を知らされました。

よって、伝統の瀬戸内色をまとうのは写真のC-41、ただ一本となってしまいました。



115-212s.jpg
2011.3.10
山陽線 新井口~西広島



続きはこちらから↓

 

115系カープラッピング 10月末で終了

岡山で湘南色を撮り終えた後は、115系カープラッピング編成(広セキL01編成)を狙うべく、
呉線の有名ポイント・沼田川へ。

プレスリリースには、このカープ電車の運行予定が「10月末頃まで」とあり、
まさにこの遠征がラストチャンスでした。

さてこの日、L01は 日中は105系しか走らない呉東線の列車(153M)に入りました。
鉄橋ならば、遅い時間まで太陽がもつだろうと甘い期待をしましたが、
153Mは三原16:58発。さすがに10月末では無理がありましたw



115-1455ps.jpg
2014.10.30
呉線 三原~須波




続きはこちらから↓

 

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ