去年の10月、117系のトップナンバー・クハ117-1が、方向転換のため回送されました。
同車は、数日後に実施される吹田総合車両所本所での展示にともない、国鉄色に塗り替えられていました。
前後にはクモヤ145-1009とクモヤ145-1104が連結されています。
いやホント、よくこんなの走らせたよな…国鉄時代かよ。
クモヤ145-1009+クハ117-1+クモヤ145-1104

2022.10.12
@JR京都線 島本~高槻
この回送は
10/11深夜 吹田→宮原→〈北方貨物~塚本~大阪〉→向日町
10/12早朝 向日町→吹田
という経路で運転されており、2日目はかろうじて走行写真を狙える明るさでした。
続きはこちらから↓
同車は、数日後に実施される吹田総合車両所本所での展示にともない、国鉄色に塗り替えられていました。
前後にはクモヤ145-1009とクモヤ145-1104が連結されています。
いやホント、よくこんなの走らせたよな…国鉄時代かよ。
クモヤ145-1009+クハ117-1+クモヤ145-1104

2022.10.12
@JR京都線 島本~高槻
この回送は
10/11深夜 吹田→宮原→〈北方貨物~塚本~大阪〉→向日町
10/12早朝 向日町→吹田
という経路で運転されており、2日目はかろうじて走行写真を狙える明るさでした。
続きはこちらから↓
有名撮影地の加島陸橋。夜もいい感じです。
2019.10.11
@北方貨物線 宮原操~尼崎
2019.10.11
@北方貨物線 宮原操~尼崎
6月は晴れ間や撮りたいものと都合が合わず、一ヶ月ぶりの撮影です。
吹田総合車両所(本所)のクモヤ145-1009が全般検査を終え、6/22にJR京都線で試運転を行いました。
往路の試6780Mはビデオも撮るべく、JR総持寺でスタンバイ。しかし線路点検の影響で遅れており、やっと姿が見えたら超ノロノロ。そんな時に接近放送が入り、内側線を新快速が走ってきて…↓
2018.6.22
@JR京都線 JR総持寺
続きはこちらから↓
吹田総合車両所(本所)のクモヤ145-1009が全般検査を終え、6/22にJR京都線で試運転を行いました。
往路の試6780Mはビデオも撮るべく、JR総持寺でスタンバイ。しかし線路点検の影響で遅れており、やっと姿が見えたら超ノロノロ。そんな時に接近放送が入り、内側線を新快速が走ってきて…↓
2018.6.22
@JR京都線 JR総持寺
続きはこちらから↓