国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ145-1102(広ヒロ) 幡生に回送される。(2019年6月)

先日、本屋に寄ったら「JR電車編成表2020夏」が積まれていた。かねてから気になっていた「広ヒロ」の頁を開くと…うわ、4月1日時点でまだ車籍ある。クモヤ145-1102。

クモヤ145-1102は下関総合車両所広島支所の所属で、いつも天神川駅ホームの近いところで寝ていた。そんな出不精が動いたのが去年6月…

クモヤ145-1406s
2019.6.20
@山陽線 神代~大畠

山陽本線を一路、幡生へ。

2016年に検査を受けており、ちょっと早いけど検査かな?と思ったが…入場後、一向に出場する気配がない。二ヶ月…三ヶ月と経過し、10月の下関総合車両所「鉄道ふれあいフェスタ2019」ではまさかの展示車両に抜擢。車内に立ち入ることもできた。

以降も廃車説が出ていながら、今年5月の時点でまったく動きなし。
今も幡生構内で野ざらしになっているようだ。

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1102 広島へ戻る。

2月25日、下関総合車両所 広島支所のクモヤ145-1102が、本所から所属先へ回送されました。同車は22日、105系K01編成とともに幡生へ下りましたが、クモヤのみ広島へ戻ったことから、105系に何か不具合があったのかもしれません。実際、K01は2月頭に検査出場しながら、ほとんど運用に入っていなかったので…

クモヤ145-1358s3
2019.2.25
@山陽線 幡生

幡生へ下ったのが金曜日。週明けの予報を見ると、中国地方が晴れマーク一色だったので行ってきました。これで、クモヤ145-1102も晴れでゲットです。
3年前の出場試運転はドン曇りだったので、リベンジできました!

続きはこちらから↓


 

クモヤ145×227系@広島

下関でクモヤ145-1103+クモハ105-21を撮影した後は、鈍行でのんびり東へ。岩国からは初めて227系に乗車し、広島支所のクモヤ145-1102をチェックするため天神川で下車。すると、その227系がタイミングよく操車中で、並びが見られました!

クモヤ145-695s
2017.1.20
@天神川

それにしても、岩国から東はすれ違う車両がほとんど227系でした。瀬戸内色を追いかけていた数年前が大昔に感じる…
慌てて撮影し甘ピンになってしまいましたが、1/1000でも227系のLEDは切れないんですね。

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1102 山陽本線で試運転を行う

クモヤ145-1102+クモハ105-24による構内試運転の翌日、クモヤ145-1102単行による本線試運転が行われました。

クモヤ145-396s
2016.4.6
@山陽線 幡生~新下関

桜と絡めてもよかったのですが、ロケハン中に菜の花の咲く場所があったので撮影。
この区間は山陰線も通っているため線路が3本。加えて掘割なので、いろいろな撮り方がありそうです。保土ヶ谷~東戸塚的な場所?(笑)

撮影後はすぐ続行の電車に乗って、

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-1102(広ヒロ)+クモハ105-24(広セキ) 幡生構内試運転

続いて5日には、幡生駅構内でクモヤ145-1102とクモハ105-24(I02編成)の試運転が行われました。前者は広島、後者は下関の所属ですが、3月4日に連結した状態で幡生へ入場。出場も同じ形態となりました。

クモヤ145-392s
2016.4.5
@山陽線 幡生

今回の入場で、

続きはこちらから↓


 

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ