国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

クモヤ145-107、長野へ。

例年、吾妻線の霜取り列車として11~3月は毎日のように走っていたクモヤ145-107。
非常に稼働率の高いクモヤでしたが、今季のカッターは把握している限り1/5と1/8の2日のみ。

そして、ついにこの時が…


2020.2.20
@信越線 長野ほか

日中は撮影に行けず、なんとか終点の長野に駆けつけ見送りました。
(1カット目は知り合いより拝借)
おそらく廃車でしょう。

翌日はクモヤ143-52による入れ換えを撮りたかったのですが、時間が読めず撮影断念。
よってこれが最後のカットになりそうです。

ありがとう107!

 

クモヤ145×クモヤ143

クモヤ145-107の出場ですが、深谷へ行く前に大宮を確認。すると留置場所が、非架線地帯で寝たきりのクモヤ143-11(川越車両センター)の隣であることが判明。出区時には案の定、並びを見ることができました!

クモヤ145-107(左)とクモヤ143-11(右)
クモヤ145-833s

クモヤ145-835s
2017.5.23
@大宮

クモヤ145-107は4月19日に入場したので、ほぼ一ヶ月で出てきました。しかし、クモヤ143-11は3月2日の入場以降、不具合でも見つかったのか音沙汰ありません。

今後が気になりますが、そのおかげで生まれたイレギュラーなシーンでした。


#出場回送に続く

 

クモヤ145×赤レンガ駅舎

森ノ宮のクモヤがひと段落した頃、関東ではクモヤ145-107(高崎車両センター)の検査が終了。23日には大宮から新前橋へ回送されました。

クモヤ145-855s
2017.5.23
@高崎線 深谷

冬季の霜取り列車として知られるクモヤ145-107。走るのはもっぱら上越・吾妻線なので、高崎線ならではの場所を、ということで深谷駅をバックに撮影。側面は薄いですが、赤レンガの駅舎はとても映えますね。イメージどおりで満足。

前回(2013年)の入場時は、代役として東京総合車両センターのクモヤ143-8が新前橋へ出張しましたが、今回はなかったようです。冬季体制の関係か、そもそも必要ないと判断されたのか…。

まあともあれ、今年も霜取りで活躍してくれそうです!

 

2016年 クモヤ撮影ダイジェスト

今年も、クモヤをたくさん撮ることができました。
ひと月一枚で振り返ります。

1月
クモヤ145-107(高タカ)
sクモヤ145-313
2016.1.19
@上越線 渋川~八木原

まずは、上越~吾妻線の霜取りを行うクモヤ145-107です。1月中旬に群馬県南部でも雪が降ったため、突発的に訪れました。今季は奥地でも撮りたいです。

相変わらず、SNSではウバシマが盛況のようで…。
ハゲ山背景のアングル、今さら撮って空しくならないのかなあー。ハゲ山マンネリ築堤。
略して、ハゲマン。

続きはこちらから↓


 

クモヤ145-107+115系+211系 ×雪景色

シブヤギで霜取り列車や115系を撮影した後は、新前橋に向かいました。
ホームに降りると、なんと先ほど撮ったクモヤ145-107が通電状態のまま、115系と連結していました!

クモヤ145-328s
2016.1.19
@上越線 新前橋

115系の後ろには211系も繋がれており、雪景色の下、堂々の10連を撮影することができました。京都から群馬まで来て、霜取り列車一枚だけでは少し物足りないので大きな収穫です。

続きはこちらから↓


 

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ