国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

七尾線521系に30周年のヘッドマークが取り付けられる。

10月に北陸出張があり、合間に撮影した分です。

七尾線(津幡~和倉温泉間)が電化されたのは1991年9月。2021年で30周年を迎えており、521系に記念のHMが取り付けられていました。

521-61(津幡~森本)s
2021.10.21
@IRいしかわ鉄道 津幡~森本

たまたま沿線で見かけてラッキーと思ったんですが、

521-60s.jpg
@金沢

移動中にすれ違う七尾線の521系、全部コレ。
特定の編成じゃないのね…(笑)

ちなみに10年前は20周年だったわけですが、その際は

続きはこちらから↓


 

水色一色になったキハ40 2084とまさかの遭遇。

4~5日は北陸出張でした。金沢駅ホームに立つと、期せずしてこれが…!
この度、水色一色になった金沢総合車両所富山支所のキハ40 2084です。

キハ40-203s
2021.3.5
@北陸線 金沢

元は朱色でしたが、後藤総合車両所での入場中に水色となり、この日出場回送だったようです。富山支所には「忍者ハットリくん」などのラッピング車が複数所属しているので、また新たなラッピングが施されるんでしょうかね?

続きはこちらから↓


 

521系100番台(七尾線向け)×京都タワー。

8月5日、近畿車両にて新製された七尾線用の521系100番台が、徳庵→金沢で試運転を行いました。編成はU07+U08+U09とのこと。リリースでは2両編成×15本を導入予定なので、約半数が落成したことになりますね。

521-53s.jpg
2020.8.5
@琵琶湖線 京都~山科

4月の227系と同じ場所で撮影。今後は関西と無縁になる車両、ただ編成写真じゃつまんないってことで京都タワーと絡めることに。
もう近車の試運転は全部ここでいい気がしてきた…

続きはこちらから↓


 

クハ455-702と再会。

おお…真っ赤になってまだ走ってた。

475-259(金沢)s
2019.11.20
@北陸線 金沢

先日、北陸へ出張したのですが、金沢でサンダーバードを降りると向かいにコレが。
急行型電車の貴重な生き残り・クハ455-702!

475-261s.jpg

413系2両とともに3両編成を組んでいて、自分が北陸にいた頃はよく撮りました。
当時は白地に青帯でしたが、今は赤なんですね。
455系列や413系については一度「青」に塗り替えられたので、かなり新鮮でした。

続きはこちらから↓


 

419系の日 野宿して419系6連を。(2010年)

自堕落な学生時代に撮った北陸の車両3、419系。
数少ない6連運用を撮りに行った時の話です。

419-48s2.jpg
2010.9.4
@北陸線 小松~明峰

光線などを考えると、狙い目は福井発金沢行き321Mと、金沢発富山行き423Mの二択でした。どちらも早朝ですが、当時富山に下宿していたこともあり、後者は自転車で撮りに行けるレベル。実際何度か収めたのですが、せっかく北陸に来たんだったら321Mも撮っておきたい…そう思って、撮影プランを考え始めました。

しかし、321Mは

続きはこちらから↓


 

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ