国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人BLOG

 

撮り鉄で使えるサブカメラ&小道具について!

自分がいつも使っている
Nikon1 J5(ミラーレスカメラ)
Manfrotto スーパークランプ 035 の紹介動画を撮ってみました。



どちらも小さく軽いので、大きなカメラでは撮りづらい状況で活躍します!

 

WOWOW「Railway Story」のサントラを購入。

先日、WOWOWの鉄道番組「Railway Story」のサントラを入手しました。

5D4_7163s.jpg

続きはこちらから↓


 

145系の台車周辺に亀裂が発見される。

事業用車両の台車の付属品を取り付けている部分にきずが見つかった事象について

↑2月6日のJR西日本のプレスリリースです。
今、福知山のクモヤ145-1126と京都のクモヤ145-1201も吹田に入場中ですが、キズがあったのは吹田本所のクモヤ145でしょうかね。

<JR西日本>けん引台車に亀裂4カ所 同型車両緊急点検へ

↑全般検査中に発見したとのこと。現在、吹田本所で全検を受けてそうなのは、

クモヤ145-1009 全検2011.5 要検???
クモヤ145-1052 全検2011.2 要検2014.7

この2両ですね。
「3年半ほど前」の検査で異常はなかったということですが、
このところ103系の廃車回送に使用されているクモヤ145-1003も

クモヤ145-1003 全検2011.8 要検2015.2

なので、該当してるかも。
これを受けて、同型の20両を一斉点検するとのこと。大丈夫かな?

 

クモヤ撮影状況.xlsx

この間、暇潰しにこんなの作ってました。

2017-05-17s.png

ここ数年は、国鉄型事業用ECの「バリ順の走行写真」を撮ることが目標なのですが、その進捗状況を調べてみました。各車両、ベストカットの日付を入力。コンディション順にランクを考え、どこに属するかチェックしました。

続きはこちらから↓


 

冬場の関西の天気について。

日本海側の新潟で活動していた3年間、冬場の撮影は本当に難儀でした。「晴れ」をいちばん重視しているのに、日照時間の少ない場所に住んでいるんですから…。予報が外れることも多いので風向から予想してみたり、日照時間の多い地域へ行くことで晴れカットを確保していました。

115-1534s.jpg
2015.1.20
@信越線 越後石山~亀田

それを経て関西に移ったため、冬場コンスタントに晴れてくれるのは非常にありがたいです。天気が悪く、何日も撮影に行かないということはなくなりました。

…ですがその反面、関西は「意外と雲が多いな」とも感じます。自分は関東の育ちなので、冬といえば完璧な青空で、それが丸一日続くということが普通でした。しかしそれを基準に大阪などをみると、どうもあまり晴れていない気がする…。

気になったのでアメダスで調べてみました。12~2月の平均日照時間です。

〔東京〕
12月 178.0
1月 184.5
2月 165.8

〔大阪〕
12月 151.6
1月 142.6
2月 135.4

なんと!12~2月の各月、約30時間も東京のほうが大阪より晴れていることが分かりました。

続きはこちらから↓


 

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを運営中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ