3月3日の上野発と、5日の札幌発の寝台特急「カシオペア」に、
なんと田端機関区のEF81 95が充当されました。

2015.3.5
@東北線 栗橋~東鷲宮
3日の夕方、代走しているという情報を得て
慌てて5日の予報を確認すると、晴れマークがズラリ。
すぐに夜行バスのチケットを取りました。
遠征前、初めて東北線のポイントを真面目に探してみましたが、
長編成がきれいに収まる場所は、意外と限られているんですね。
いつも、「ヒガハス」が混む理由がよくわかりました(笑)
…ということで、今回は「ワシクリ」カーブを選択。
ここも有名ポイントなので、大・大・大激パになると予想し、
宇都宮線の一番列車で向かいましたが、以外にも平和で、まったりと撮影できました。
続きはこちらから↓
なんと田端機関区のEF81 95が充当されました。

2015.3.5
@東北線 栗橋~東鷲宮
3日の夕方、代走しているという情報を得て
慌てて5日の予報を確認すると、晴れマークがズラリ。
すぐに夜行バスのチケットを取りました。
遠征前、初めて東北線のポイントを真面目に探してみましたが、
長編成がきれいに収まる場所は、意外と限られているんですね。
いつも、「ヒガハス」が混む理由がよくわかりました(笑)
…ということで、今回は「ワシクリ」カーブを選択。
ここも有名ポイントなので、大・大・大激パになると予想し、
宇都宮線の一番列車で向かいましたが、以外にも平和で、まったりと撮影できました。
続きはこちらから↓
JR西日本は5月28日、車両の老朽化により、寝台特急「トワイライトエクスプレス」の運転を来年春で終了すると発表しました。
すでに、各媒体で飽きるほど話題になっているので、ちょっと鮮度落ち感はありますが、
豪華寝台列車の引退はやっぱり残念なので、私的雑感を書きたいと思います。

2011.12.28
@北陸線 越中大門~高岡
(再掲載)
続きはこちらから↓
すでに、各媒体で飽きるほど話題になっているので、ちょっと鮮度落ち感はありますが、
豪華寝台列車の引退はやっぱり残念なので、私的雑感を書きたいと思います。

2011.12.28
@北陸線 越中大門~高岡
(再掲載)
続きはこちらから↓
10月27~28日、大サロことサロンカーなにわが、北陸にやってきました。

'13.10.28 @動橋~加賀温泉
新潟とはほぼ無縁の欧風客車ですが、今回は金沢までの運転と、比較的近場!
バリ晴れ予報なので、一発撮りに行ってきました。
いつ撮れなくなるかわかりませんしね…。
大サロは初めての撮影でしたが、深緑と黄土色のツートンは格好いいですね!
475系の急行色6連を撮ったのが2週間前。
しばらくご無沙汰だった石川や富山ですが、この10月で2回も訪れることになりました。

'13.10.28 @動橋~加賀温泉
新潟とはほぼ無縁の欧風客車ですが、今回は金沢までの運転と、比較的近場!
バリ晴れ予報なので、一発撮りに行ってきました。
いつ撮れなくなるかわかりませんしね…。
大サロは初めての撮影でしたが、深緑と黄土色のツートンは格好いいですね!
475系の急行色6連を撮ったのが2週間前。
しばらくご無沙汰だった石川や富山ですが、この10月で2回も訪れることになりました。