国鉄型@晴天順光。

KUMOYA.com管理人のブログ

 

ありがとう115系弥彦色号 追っかけその3

- 以前の記事 -
・ありがとう115系弥彦色号 追っかけその1
・ありがとう115系弥彦色号 追っかけその2


配給はさいたま新都心でバカ停があったため、二発目を撮影後
急いで京浜東北線に乗り、南浦和で乗り換えて武蔵野線内へ。
沿線撮りは時間的に厳しかったので、車内から駅の状況を確認していきます。
しかし、どこも人・人・人!まあ、通過20分前じゃ当たり前ですかね(笑)

南下するにつれだんだんと選択肢がなくなっていく中、
なんとか新秋津の駅先に落ち着きました。


EF64-25s-2.jpg
2015.7.13
武蔵野線 新秋津


続きはこちらから↓

 

ありがとう115系弥彦色号 追っかけその2

帯織で撮影した後は、長岡から上越新幹線に乗車。
ついこの間までホームグラウンドだった新潟の風景を惜しみつつ、
東京を目指します。

弥彦色の115系(500番台)は、もともと岡山や広島で活躍していた車両であり、
1980年代の越後線・弥彦線電化にともない新潟にやってきました。
その際おそらく関東を経由しているので、30年ぶりの上京ということになります。


115-1593s.jpg
2015.7.13
東北線 大宮~さいたま新都心


よって次撮るならば、都会らしい風景の中でないと意味がありません。
高崎や熊谷だとのどかさが残るので、大宮まで南下し、
さいたまスーパーアリーナの横で二発目を収めました。



続きはこちらから↓

 

ありがとう115系弥彦色号 追っかけその1

7月13日、115系弥彦色(=Y編成×3)が、
新潟から首都圏経由で長野まで配給輸送されました。
牽引は全区間EF64-1032が担当。また中央線の低トンネルに対応するため、
Y編成のパンタグラフは撤去されていました。

今年3月のダイヤ改正でE127系に運用を譲って以降、ずっと新潟車両センターで
寝ていた弥彦色。
ついにそのカラーともお別れになりました。


115-1588s2.jpg
2015.7.13
信越線 帯織~見附



続きはこちらから↓

 

年度の締めくくりに…雪山バックで湘南色L6

陽気はすっかり春になりましたが、個人的に3月末までは冬だと思っています。
その「冬」シーズン最後の日、朝の上越線で115系湘南色のL6編成を撮影しました。



115-1571s.png
2015.3.31
上越線 塩沢~六日町
■1725M



L6、もしくはL9の1725Mを、塩沢のストレートで―


前々からそう思っていたのですが、この冬は貴重な晴れ間があると、
いち早くダブルパンタやS+Sにつぎ込んでしまっていたため、この課題はずっと消化できずにいました。

ご覧の通りだいぶ融雪が進んでおり、盛り石も完全に見えていて
「雪景色」と言うには少し物足りないけど、ほぼイメージ通りの写真を撮ることができて、
やっと「履修済」とすることができました。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

雪原を駆ける湘南色L6

年末に撮影した、115系L6編成です。


115-1493s.png
2014.12.28
上越線 越後滝谷~小千谷


列車は上越線の8732Mで、
土曜・休日にL編成が長岡~越後湯沢間を一往復します(復路は8735M)。


上越線の水上以北は、この他にもシーズンにあわせた増発や増結があって、
平日よりも、土休日のほうが本数が多いという、珍しい路線ですね。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ

 

« »

06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
運営者について
京都を拠点とする写真・映像カメラマンです。このブログでは趣味で撮った鉄道写真をアップしていきます。よろしくお願いします!
別館「クモヤドットコム」
2018-05-29.jpg    クモヤに特化したホームページを製作中。
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
月別アーカイブ