クモヤ145の返却回送、今度はクモヤ145-1007側から。

2015.11.27
@伯備線 木野山
木野山駅では跨線橋から撮るのにちょうどいい位置に止まってくれました。
加えて、車両右側には大きめの木が植えられているため、あと少し奥に止まっていたら影の餌食だったかもしれない…。運転士さんGJです。
先の記事に載せた鉄橋のポイントが本意だったので、木野山駅のスナップは記録程度に考えていましたが、背後に採石場が写り好みの写真になりました。
続きはこちらから↓

2015.11.27
@伯備線 木野山
木野山駅では跨線橋から撮るのにちょうどいい位置に止まってくれました。
加えて、車両右側には大きめの木が植えられているため、あと少し奥に止まっていたら影の餌食だったかもしれない…。運転士さんGJです。
先の記事に載せた鉄橋のポイントが本意だったので、木野山駅のスナップは記録程度に考えていましたが、背後に採石場が写り好みの写真になりました。
続きはこちらから↓
11月27日、元「くろしお」の381系2両を後藤までサンドしたクモヤ145の返却回送が、米子~伯備線経由~向日町で行われました。
先頭からクモヤ145-1006+1007。
1006とは相性がよくたくさん撮れたので、そろそろ1009や1052を撮りたいな…

2015.11.27
@伯備線 木野山~備中高梁
背後がハゲ山になってしまいましたが、もう二週間くらい早ければ紅葉が綺麗だったかもしれません。。
木野山駅で停車があり、すぐ近くに鉄橋があるため一石二鳥を狙いました。
順光のポイントが多く撮影地に悩みましたが、
方谷~備中川面~木野山~備中高梁と似たような鉄橋のポイントが多いですねw
いずれも「~橋梁」と記されているので、伯備線感が出てイイです。
続きはこちらから↓
先頭からクモヤ145-1006+1007。
1006とは相性がよくたくさん撮れたので、そろそろ1009や1052を撮りたいな…

2015.11.27
@伯備線 木野山~備中高梁
背後がハゲ山になってしまいましたが、もう二週間くらい早ければ紅葉が綺麗だったかもしれません。。
木野山駅で停車があり、すぐ近くに鉄橋があるため一石二鳥を狙いました。
順光のポイントが多く撮影地に悩みましたが、
方谷~備中川面~木野山~備中高梁と似たような鉄橋のポイントが多いですねw
いずれも「~橋梁」と記されているので、伯備線感が出てイイです。
続きはこちらから↓
10月18日、土師川橋梁で381系を撮った後、せっかくなので福知山電車区へ寄ってみました。目当ては同区に一両在籍する事業用車、クモヤ145-1126。

2015.10.18
@福知山電車区
実際はもっと前から行きたかったのですが、電車区の撮影だけで往復3,000円はキツい。じゃあ何か他のネタを探すと…タイミングよく381系の引退ときたわけです。
続きはこちらから↓

2015.10.18
@福知山電車区
実際はもっと前から行きたかったのですが、電車区の撮影だけで往復3,000円はキツい。じゃあ何か他のネタを探すと…タイミングよく381系の引退ときたわけです。
続きはこちらから↓
10月14日、吹田総合車両所・京都支所のクモヤ145-1051が吹田本所での検査を終え、所属先まで回送されました。
伴走としてクモヤ145が2両連結され、三重連が実現しました。
編成は以下の通り。
京都 ←クモヤ145-1051+クモヤ145-1006+クモヤ145-1007→ 吹田

2015.10.14
@東海道線 茨木
続きはこちらから↓
伴走としてクモヤ145が2両連結され、三重連が実現しました。
編成は以下の通り。
京都 ←クモヤ145-1051+クモヤ145-1006+クモヤ145-1007→ 吹田

2015.10.14
@東海道線 茨木
続きはこちらから↓